ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2998
全員に公開
沢登り
丹沢

西丹沢/世附川水系 法行沢〜大栂〜地蔵平

2007年12月29日(土) 〜 2007年12月30日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
22.3km
登り
978m
下り
974m
天候 12/29 曇りのち雨
12/30 晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■法行沢右俣
  遡行グレード 1級
  ロープは使用せず

■織戸峠(法行沢終了点)〜大栂(1204m)
  所々笹藪が被さるが踏み跡は明瞭

■大栂東尾根(仮称)
  1024mピークはススキ原で開けてはいるが、踏み跡は笹藪が濃い。
  無雪季は藪漕ぎが必要かと思われる。
  その下(東)の小ピークの方が藪もなく開けている。
  (植生保護ネットあり)
ファイル
非公開 2998.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54)
浅瀬ゲート手前の駐車スペース。
2007年12月31日 10:26撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:26
浅瀬ゲート手前の駐車スペース。
法行橋が見えてきた。この先少し歩いて法行沢林道へ。
2007年12月31日 10:26撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:26
法行橋が見えてきた。この先少し歩いて法行沢林道へ。
法行沢林道分岐。
2007年12月31日 10:26撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:26
法行沢林道分岐。
中法行橋。
2007年12月31日 10:25撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:25
中法行橋。
ビバーク適地。
2007年12月31日 10:25撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:25
ビバーク適地。
翌朝。温かい。
2007年12月31日 10:25撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:25
翌朝。温かい。
中法行橋から入渓。
2007年12月31日 10:25撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:25
中法行橋から入渓。
2007年12月31日 10:23撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:23
2007年12月31日 10:23撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:23
2007年12月31日 10:22撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:22
右岸巻く。
2007年12月31日 10:22撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:22
右岸巻く。
湧き水。
2007年12月31日 10:22撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:22
湧き水。
大滝?右岸巻く
2007年12月31日 10:22撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:22
大滝?右岸巻く
2007年12月31日 10:21撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:21
堰堤
2007年12月31日 10:21撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:21
堰堤
堰堤上もビバーク適地
2007年12月31日 10:21撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:21
堰堤上もビバーク適地
二俣(720m)右俣はさらに二つに分れ、どちらも堰堤がある。
2007年12月31日 10:20撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:20
二俣(720m)右俣はさらに二つに分れ、どちらも堰堤がある。
鹿に食べられた跡?
2007年12月31日 10:20撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:20
鹿に食べられた跡?
奥の二俣の先、二又(750m)は左又を詰める。
2007年12月31日 10:20撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:20
奥の二俣の先、二又(750m)は左又を詰める。
2007年12月31日 10:19撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:19
ツメ悪い。
2007年12月31日 10:18撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:18
ツメ悪い。
織戸峠から大栂へ向かう。笹ヤブがうるさい。
2007年12月31日 10:18撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:18
織戸峠から大栂へ向かう。笹ヤブがうるさい。
植林帯は少し急登。
2007年12月31日 10:17撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:17
植林帯は少し急登。
大栂
2007年12月31日 10:17撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:17
大栂
同じく
2007年12月31日 10:16撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:16
同じく
大栂から東の尾根へ下降開始。この木何の木大きな木。
2007年12月31日 10:16撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:16
大栂から東の尾根へ下降開始。この木何の木大きな木。
ひらけると気持ちいい。
2007年12月31日 10:16撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:16
ひらけると気持ちいい。
P1024手前の痩せた箇所。
2007年12月31日 10:15撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:15
P1024手前の痩せた箇所。
ササヤブ。
2007年12月31日 10:15撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:15
ササヤブ。
P1024。想像していたよりかなりヤブ。でも気持ちいい。
2007年12月31日 10:15撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:15
P1024。想像していたよりかなりヤブ。でも気持ちいい。
直進で網に捕まる。少し北に逃げる。
2007年12月31日 10:15撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:15
直進で網に捕まる。少し北に逃げる。
2007年12月31日 10:14撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:14
林道へ降りる。
2007年12月31日 10:13撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:13
林道へ降りる。
ここから降りてきた。
2007年12月31日 10:13撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:13
ここから降りてきた。
林道からの眺め。
2007年12月31日 10:13撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:13
林道からの眺め。
このタイヤには驚いた。
2007年12月31日 10:12撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:12
このタイヤには驚いた。
林道。猟師さんが車で入っている。
2007年12月31日 10:12撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:12
林道。猟師さんが車で入っている。
2007年12月31日 10:12撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:12
林道の分岐
2007年12月31日 10:11撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:11
林道の分岐
地蔵平。材木がきれいに消えていた。
2007年12月31日 10:11撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:11
地蔵平。材木がきれいに消えていた。
千鳥橋
2007年12月31日 10:10撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:10
千鳥橋
撮影機器:

感想

丹沢の沢も温暖化のせいか、最近は冬もあまり凍らなくなった。
アイスクライミングも好きだが
夏は奥利根や東北の大きな沢にどうしても目が向いてしまうので
地元丹沢は初心者教育以外は、専ら冬が最適となる。

会員からですら「この時期に沢?」とよく言われるが
水に極力浸からなければ
余程冬のアルプスや八ケ岳に比べれば
絶対的に気温は暖かいし
葉の散った後は何といっても空が広い。
気を付けることといえば
11月中旬から2月中旬の日祝に入る
ハンターさんと眠らない熊くらいであろう。

最近は丹沢でもハンター、釣り師とマイノリティな登山者くらいしか入らない
世附川流域のルートにこだわっている。
アプローチの不便さが手伝ってか
とにかく人がほとんどいない静かな
それでいて丹沢の中でも豊かな自然が残っている。
また、昭和40年頃までは、地蔵平や水ノ木に集落や森林軌道が
活躍していた、その名残に想いを馳せることができる
そんなところがまたよいのである。

法行沢は、悪い滝があるわけでもなく、
歓声をあげたくなるナメがあるわけでもないが、
以前からこの流域で遡行してみたい沢のひとつであった。
今回は二つ玉低気圧通過と、その後の大寒波襲来の狭間を突こうと
計画を半日ずらして、土曜の午後から入山した。

先週と同様、ハイシーズンの賑わいが嘘のように
一台の車さえ停まっていない浅瀬ゲートの手前に駐車し、
大又林道から法行沢林道を歩く。
法行沢出合から遡行しても、いきなり堰堤があるし
その後も途中までは滝一つくらいの平凡は渓相であるから
林道が左岸から右岸に渡る中法行沢橋までは林道を使う。
小雨がぱらつき始めたので、橋を渡った所に申し訳ないが幕営。
雨は未明まで降っていた。

翌朝、空が白み始めると同時に、雲はちぎれ冬空が広がる。
東面のため朝日が早い時間から山や谷を黄色に染める。
冬型西風の影響はまだ及ばず、なかなか暖かい。
橋の袂から法行沢へ入る。
昨夜までの降雨もそれほど影響はなく
おそらく平水よりも少し多い程度か。
水に浸かればいともたやすい沢ではあるが
決して浸かるまいとすると、ちょっとしたヘツリも仕方ない。
ここから詰めの織戸峠まで、目立った滝は3m滝と5m斜瀑くらいで
両方とも右岸から小さく高巻けた。
右俣の二俣辺りは沢の両岸に平地が幾つかありビバーク適地。
最後の方は二俣地形が3箇所くらい出てきたが、左側を常に行く。
詰めは砂礫状の急な狭いルンゼ地形になってきたので
いよいよ足元がぐずついてきた辺りで
左側の小尾根に這い上がり、支尾根から織戸峠に出た。
久し振りにあまり飛ばさず、ゆっ〜くり歩いてきたので
中法行沢橋から2時間半を擁した。
(というか、体が縮こまり、普段のダイナミックな行動ができなかった
 というのが正解か)

当初予定していた織戸沢下降は、冬型西風の寒さに根負けして諦め、
そのまま菰釣山方面の大栂を登る。
浅瀬橋から椿丸、そして大栂、菰釣山と辿るルートは
表丹沢でいえば丹沢主稜といったところであろう。
所々笹藪が覆い被さった箇所もあるが
概ね踏み跡は明瞭であり、世附のよきルートである。
(もちろん読図力は必要)

大栂に着くと、西側の雲から小雪が舞ってきた。
晴天の中の小雪とは、今年最後の素敵な贈り物。
下山は、大栂から富士見峠北側の林道に出る
大栂東尾根(仮称)を使う。
前半部は広々した開放的な尾根で思わずはしゃぎたくなるようなところ。
それに樹林も大きく、「あなたは何百歳?」と尋ねるほど。
1024mピークは、登ってくる途中対岸から見ると
とても開放的な原というイメージであったが
踏み跡はあるものの、覆い被さるススキや笹の密度は
この時期でも部分的には濃かった。
その下(東)の小ピークの方が休むには開けたところである。

ほどなく富士見林道に降りる。
時間があれば、そのままこの東尾根を大又沢まで下降したいけれど
今回は富士見林道を延々と降りることにする。
途中横切るイデン沢は、昨年西丹沢自然教室の館長の話だと
県の自然保護に関わる条例で立入ができなくなる予定とのことだったが
果たしてどうなのかな。(檜洞沢も同様らしいが)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6687人

コメント

ゲスト
世附川水系
明けましておめでとうございます。
感想の最後 「イデン沢・檜洞沢が 昨年西丹沢自然教室の館長の話だと県の自然保護に関わる条例で立入ができなくなる予定とのこと」 とても気になります
見守りたいと思います。
2008/1/1 14:16
おめでとうございます
koshibaさん、毎回投稿ありがとうございます。
そういえば3年前、利根川本谷に入っていらっしゃったのですね。
2週間違いで我々も入渓していました。
いずれどこかでお会いできること楽しみにしています。
2008/1/10 6:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の井戸沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の東沢の右股と左股、左股は敗退
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら