[山行計画書] 鈴鹿セブン
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:御在所・鎌ヶ岳)
2020年05月31日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
集合場所・時間■スタート前に椿大神社の第3駐車場(登山者用)へ1台車をデポし、ゴール後に藤原登山口へ車を回収した。
■椿大神社の最終バスは
 ・三重交通(JR四日市行き)17:00、西藤原駅まで約2時間の移動
 ・鈴鹿市 C-BUS(コミュニティバス)18:14、 西藤原駅まで約2時間の移動
行動予定
(自由記述)
藤原岳大貝戸休憩所 00:01 - 00:28 藤原岳表登山道五合目 - 00:49 藤原岳八合目 - 01:03 藤原岳九合目 - 01:17 藤原山荘 01:18 - 01:30 藤原岳 - 02:00 藤原岳山腹道分岐 - 02:06 蛇谷分岐 02:07 - 02:12 迷い尾根 02:13 - 02:21 治田峠 - 02:50 銚子岳入口 - 03:05 セキオノコバ - 03:30 治田峠分岐 - 03:34 P1053 - 03:41 竜ヶ岳 - 03:57 重ね岩 - 04:13 石博峠 04:23 - 05:23 三池岳山頂 05:30 - 05:35 八風峠 - 05:41 The rest rock - 05:46 仙香山 - 05:49 南峠 - 05:54 段木尾根分岐 - 06:09 岩ヶ峰尾根分岐 - 06:15 釈迦ヶ岳 06:31 - 06:33 大蔭 - 06:47 猫岳 - 07:07 白滝谷分岐 - 07:13 ハト峰峠 07:19 - 07:40 金山 07:41 - 07:48 中峠 07:50 - 08:09 根の平峠 08:12 - 08:15 タケ谷分岐 - 08:27 上水晶谷出合 08:28 - 08:35 コクイ谷出合 08:50 - 09:15 御池鉱山旧跡 09:16 - 09:20 杉峠の下のキャンプ適地 09:24 - 09:30 杉峠 09:42 - 10:05 雨乞岳 10:06 - 10:19 東雨乞岳 10:28 - 10:41 七人山のコル - 11:11 クラ谷分岐 11:13 - 11:19 沢谷峠 - 11:43 御嶽大権現 - 11:51 御在所山 一等三角点 11:52 - 12:11 御在所山上公園駅 12:52 - 12:53 第一ケルン 裏道登山道九合目 - 13:01 御在所山 一等三角点 - 13:08 天指岩 13:09 - 13:19 武平峠 13:20 - 13:48 鎌ヶ岳山頂登山道・巻き道分岐 - 13:54 鎌ヶ岳 14:04 - 14:06 岳峠 14:07 - 14:10 県境縦走路・雲母峰道分岐 - 14:28 衝立岩 14:34 - 14:37 鎌尾根5峰 (西端尾根分岐) - 14:57 キノコ岩 - 15:02 水沢岳 - 15:12 水沢峠 15:13 - 15:25 イワクラ尾根分岐 15:26 - 15:29 磐座(イワクラ)尾根 15:30 - 15:36 イワクラ谷分岐 - 15:42 仏岩 - 16:08 入道ヶ岳最高点 - 16:12 通報ポイント池ヶ谷10 - 16:17 入道ヶ岳 - 16:24 井戸谷コース降り口 16:25 - 16:32 井戸谷6 - 16:36 井戸谷5 - 16:43 井戸谷3 (石神) - 16:48 井戸谷1 - 16:51 椿渓谷キャンプ場入口駐車場 - 16:53 愛宕社の鳥居/北尾根登山口 - 16:56 ゴール地点
注意箇所・注意点■藤原登山口~藤原岳(1座目)
藤原岳は大変人気のあるコースで登山道も整備されている。9合目からは広い尾根となり夜間になると道が判り難い。
■藤原岳〜竜ヶ岳(2座目)
藤原岳から岩場を下り、その後の迷い尾根までの巻き道は、斜度がきつく雨上がり後は滑りやすいので注意が必要となる。また、夜間は道が判り難いため反射テープマーキングを頼りに進んでいく。
■竜ヶ岳〜釈迦が岳(3座目)
登山道はハッキリしていて濃いので問題なく進めると思う
■釈迦が岳〜雨乞岳(4座目)
根の平峠から沢沿いを進んで渡渉を繰り返して行く。マーキングテープを目印に渡渉していく、コースアウトに注意する。
特にコクイ谷出会は、コクイ谷出会から50mほど進んだところに渡渉ポイントがある。雨乞岳の手前から笹のなかを進むが泥濘がある。
■雨乞岳〜御在所岳(5座目)
展望の良い東雨乞岳から沢沿いを進んでいく、途中、御在所へ向かう群界尾根と武平峠の分岐は標識がなく判り難いのでコースアウトに注意
■御在所岳〜鎌ヶ岳(6座目)
鎌ヶ岳は巻き道を初めて通った。直登ルートは急登の岩場なので注意が必要
■鎌ヶ岳〜入道ヶ岳(7座目)
1DAYで鎌ヶ岳まで来ると眠気や疲れが出ているはず。この区間は、滑落の注意が必要な痩せ尾根、岩場の急な下り、大変滑りやすいザレ場が多く、すべて歩きで通過した。
■入道ヶ岳〜椿大神社(ゴール)
入道ヶ岳からガレた急な斜面を進んでいく
その他アクアイグ二クスで600円で入浴、24:00まで営業

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/