集合場所・時間 | 市ノ瀬駐車場(無料)で前夜車内泊しました。トイレは工事中ですが簡易トイレがあります。 登山口まで徒歩5分程度の別当出合駐車場は上下二段で200台駐車可。 こちらも無料ですが、トイレがなく前夜泊には不適です。 平日のためか、駐車場は朝5:30で30台くらい夕方も50台くらいでがらがらでしたが、 登山口に近い上段の駐車場の、数台しかない大型車用スペースに普通車が駐車していたり、 砂防工事道路の入口の前にも駐車していたり、 さらに、駐車場には下りず別当出合に直接向かう一般車通行止道路との分岐周辺にも路上駐車しているのには、少なからず違和感を感じました。 | 行動予定 (自由記述) | 別当出合駐車場 05:51 - 06:00 別当出合 06:13 - 06:54 中飯場 07:03 - 07:39 別当覗 07:40 - 08:15 甚之助避難小屋 08:30 - 08:51 南竜分岐 08:53 - 09:31 延命水 - 09:40 黒ボコ岩 09:50 - 09:57 弥陀ヶ原・エコーライン分岐 - 10:14 白山室堂 10:22 - 10:47 高天原 - 11:06 白山御前峰(昼食) 11:58 - 12:01 高天原 - 12:24 白山室堂 12:39 - 12:52 弥陀ヶ原・エコーライン分岐 - 12:59 黒ボコ岩 13:00 - 13:06 延命水 - 13:38 南竜分岐 - 13:51 甚之助避難小屋 14:02 - 14:30 別当覗 - 15:03 中飯場 15:22 - 15:55 別当出合 15:57 - 16:04 別当出合駐車場
| 注意箇所・注意点 | 南竜分岐から黒ボコ岩の間で、数ヶ所雪渓のトラバースがありますが、 規模も小さく、ステップも明瞭なので、アイゼンを使うほどではありません。 この後、融雪が進むと踏み抜きのほうに注意が必要かもしれません。 | その他 | 白峰温泉総湯は火曜日定休で、前夜泊の日は入浴できませんでした。 下山後は入浴できましたが、新コロ禍のためサウナや一部の浴槽が空で残念でした。 また、体験村の白山展望の湯は廃業、市ノ瀬駐車場そばの白山温泉永井旅館は休業中です。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 靴, 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, ガスカートリッジ, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, ココヘリ, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 防虫剤, 防虫ネット, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|