[山行計画書] 尾瀬・笠ヶ岳
(山行種別:ハイキング, エリア:尾瀬・奥利根)
2015年07月22日(日帰り) [予備日:23日]

表示変更:地図を表示する
山行目的関東百名山と山野草
行動予定
(自由記述)
鳩待峠山荘6:00ー8:30オヤマ沢田代8:40ー10:30小笠10:40−11:30笠ヶ岳12:00−12:40小笠ー14:00オヤマ沢田代14:10ー15:40鳩待峠
緊急時の対応・ルート緊急時には戻る。
注意箇所・注意点*黒土主体の登山道。樹林帯と開けた笹原の道と交互に出てくる。悪沢岳から100mほど下り小笠まで徐々に登り返す。小笠からまた下り、笠ヶ岳を巻くように進んで行った先で山頂への道標。ガレ気味の岩場の急登を登ると山頂。雨後の場合、泥濘がひどく、また途中所々で沢化した登山道もあるため汚れる覚悟。・・・スパッツ(ゲイター)有れば持参。



食事*昼食は山小屋で用意してもらう。 山頂でランチタイム。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品携帯(充電済), Tシャツ(半袖), 上着(長袖), ズボン, 毛糸靴下(+下靴下), ベスト, 帽子, 時計, メガネ, 登山靴, 車運転用靴, ティッシュ, 下着(上半袖・汗替用), 上着(長袖・汗替用), タオル, 汗着回収袋, 弁当(用食料), 飲料(500ml×2), レインウエア(上/下), (携帯傘), (スパッツ), 行動食, 非常食, 財布, (サングラス), 手袋, (ストック), (汗止めヘヤーバンド又は鉢巻タオル), 替えズボン(泥汚れ用)
共同装備品登山計画書, デジタルカメラ, GPS タブレット, 救急用品パック, ヘッドランプと予備電池, ビニール袋類, 紐類, 替え靴紐, コッヘル, ガスバーナー, ガス燃料, 料理用水(300ml), , 虫避けスプレー, ホイッスル, 腰下ろしシート


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/