集合場所・時間 | ■行き 新宿ー小淵沢 JR 小淵沢ー尾白川渓谷駐車場 タクシー 約30分 約4,000円
■帰り 北沢峠 バス45分1,240円 南アルプス林道バス 仙流荘 長谷循環バス32分310円 仙流荘とJR茅野駅を結ぶ季節運行の南アルプスジオライナーもあり | 行動予定 (自由記述) | ■1日目 尾白川渓谷駐車場 09:40 - 09:48 竹宇駒ヶ岳神社 09:51 - 11:12 笹の平分岐 - 12:23 刃渡り - 12:55 刀利天狗 - 13:31 五合目小屋跡 - 14:25 七丈小屋 ■2日目 七丈小屋 05:20 - 06:15 八合目御来迎場 - 07:11 駒ヶ岳神社本宮 - 07:16 甲斐駒ヶ岳 07:35 - 08:38 駒津峰 - 09:06 双児山 09:16 - 10:18 北沢峠 10:43 - 11:55 藪沢分岐(大滝の頭) - 13:37 仙丈ヶ岳 - 14:08 仙丈小屋 14:15 - 14:42 丹渓新道合流 - 14:49 馬の背ヒュッテ ■3日目 馬の背ヒュッテ 05:30 - 05:40 丹渓新道合流 - 05:55 馬ノ背三角点 06:10 - 06:30 馬の背ヒュッテ 06:35 - 08:15 北沢峠ゴール地点 小淵沢駅周辺にコンビニがないため、タクシー途中でコンビニに寄ってもらった。 2〜300円多くなるくらいでそれほど寄り道にはならない…4300円。
1日目でコースタイムの7,8割くらいで行動できることがわかったので〜2日目は馬の背ヒュッテまでと考えていたが、仙丈ヶ岳登頂しての馬の背ヒュッテまで一気に歩く…15時前には到着出来た。 3日目仙丈ヶ岳に登らなくてもいいという選択になったので馬の背ヒュッテの名前にもなっている馬の背へ〜
下山後、朝一の9:15のバスで広河原へ〜甲府行きバスに乗り換え。 昼には甲府駅に着けた。 空いたバスで帰るには午前中だろう。
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, 保険証, 時計, タオル, ストック, カメラ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|