行動予定 (自由記述) | 9/20(日) ◎行きのアクセス 00:00 泉家出発 01:00 正吉家到着 00:10 02:00 市営芦安駐車場(仮眠) 04:00 05:15 市営芦安駐車場バス発 06:13 広河原バス着
◎登山 07:00 広河原 (登山開始) 07:25 1660m地点 - 09:35 白根御池 - 10:05 大樺沢二俣 - 12:35 八本歯のコル - 13:15 吊尾根分岐 - 13:35 北岳 - 14:15 北岳肩ノ小屋(テント泊)
9/21(月) 04:10 北岳肩ノ小屋 05:00 北岳 ( 御来光) 05:50 06:30 北岳肩ノ小屋 (テント撤収) 08:00 08:20 小太郎尾根分岐 - 09:50 白根御池 - 11:20 1660m地点 - 11:40 広河原(下山)
12:45 広河原バス発 13:43 市営芦安駐車場バス着
◎帰りのアクセス 14:00〜14:40 芦安温泉で入浴 14:50 芦安発 17:20 正吉家到着 18:30 泉家到着 | 緊急時の対応・ルート | 【時間・体力に余裕がある場合】 12:00 八本歯のコル - 12:55 北岳 - 13:45 北岳山荘(テント設営)14:45 16:00 間ノ岳 17:00 北岳山荘
06:00 北岳山荘発 07:20 北岳 08:00 肩の小屋 08:20 小太郎尾根分岐 09:50 白根御池小屋 11:40 広河原
| 注意箇所・注意点 | 夜は冷え込みが厳しいので、暖かい服装で。最低気温が1℃くらいまで下がります。 | 食事 | 【食事】 9/20 ◎朝食・コンビニのおにぎり、 ◎昼食・おにぎり、パン・肩の小屋でうどん、おでんなど ◎夕食・自炊・飯盒でごはんを炊く、レトルトカレー、つまみ、汁物を温める 9/21 ◎朝食・夕食の残り(猫まんま)、パン・ラーメン ◎昼食・下山後広河原山荘でカレー、余った行動食・非常食など
◎当日、コンビニで購入するもの おにぎり6個、パン2袋、 ◎前日のうちに用意しておくもの カレー(レトルト)、ラーメン、アルファ米、無洗米1合、非常食、行動食、など。
【水・飲料水】 ペットボトル2本。消費して不足した分は白根御池小屋、肩の小屋の水場で補給。空のハイドレーションを用意。 ビールは肩の小屋で購入。 ウイスキー100mml
北岳山荘で弁当・夕食・朝食が食べられます。 弁当1000円 夕食1700円 朝食1200円 | その他 | 【交通費】 ◎高速料金 寒川南〜府中 2280×2=4560 府中〜甲府昭和 2360×2=4720 合計9280 ◎ガソリン代 泉家〜正吉家〜芦安駐車場 往復400K/15×140=3730円 ◎駐車場代 無料 ◎バス代(一人ずつ) 芦安駐車場から広河原 片道 1360円×2=2720 【宿泊費】 ◎テント幕営料(一人ずつ) 600円+水代100円=700円 ◎肩の小屋小屋泊代一泊二食付き (一人ずつ) 8000円
よって1人当たりの経費は(交通費計9,225円含む) 1.テント泊の場合の経費合計 9,825 2.小屋泊の場合の経費合計 17,225
北岳肩の小屋 http://katanokoya.com/ 北岳肩の小屋の売店・食堂 http://katanokoya.com/stay.html 北岳山荘 http://www.minamialps-net.jp/YAMAGOYA/001_kitadake.htm 広河原山荘 http://www.japanesealps.net/south/hut/hirogawara_sanso.html |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 着替え, 靴, ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, ヘッドランプ, 保険証, 携帯, タオル, カメラ, シェラフ | 共同装備品 | サンダル, 調理用食材, 調味料, ハイドレーション, 調理器具, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, 予備電池, GPS, ロールペーパー, 時計, サングラス, ナイフ, テント, テントマット |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|