山行目的 | 白馬三山を縦走すること。 | 集合場所・時間 | JR長野駅東口のバス停『26番』前に、9:00に集合する。
【アルピコ交通バス】特急バス長野-白馬線 09:10 長野駅前 発 ⇒ 10:40 栂池高原 着
【ゴンドラ・ロープウェイ】 栂池高原駅 ⇒ 栂の森駅 ⇒ 自然園駅 ⇒ 栂池自然園 (約40分) | 行動予定 (自由記述) | 【9月20日 日曜日】 12:30栂池自然園 ⇒ 13:00天狗原 ⇒ 15:30白馬大池山荘 (ここで宿泊)
【9月21日 月曜日】 06:00白馬大池山荘 ⇒ 08:10小蓮華山 ⇒ 08:50三国境 ⇒ 10:00白馬岳 ⇒ 10:15白馬山荘 ⇒ 10:30白馬頂上宿舎(ここで昼食休憩1時間) ⇒ 12:40杓子岳 ⇒ 13:10鑓ヶ岳 ⇒ 16:30白馬鑓温泉小屋 (ここで宿泊)
【9月22日 火曜日】 07:00白馬鑓温泉小屋 ⇒ 11:00猿倉荘 | 緊急時の対応・ルート | 直近の小屋に避難する。 | 食事 | 各人、昼食を2食分用意すること。 朝食および夕食は、小屋で摂る。 | その他 | 白馬大池山荘 0261-72-2002 白馬鑓温泉小屋 0261-72-2002 白馬山荘 0261-72-2002 風吹山荘 090-4531-0448 蓮華温泉ロッヂ 090-2524-7237 栂池山荘 0261-83-3113 栂池ヒュッテ 0261-83-3136 村営頂上宿舎 0261-75-3788 白馬尻小屋 0261-72-2002 村営猿倉荘 0261-72-4709 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ザック, ブーツ, レインウェア上, レインウェア下, ミッドレイヤー上, ベースレイヤー上, ベースレイヤー下, インサレーション上, ズボン, 靴下, 帽子, グローブ薄手, トレッキングポール, 替えの眼鏡, オーバーサングラス, 常備薬, はみがき, ザックカバー, 財布, 鍵, 携帯電話, ヘッドランプ, 食料, 非常食・行動食, 嗜好品, 飲料, 替えの下着 | 共同装備品 | ストーブ, 燃料, コッヘル, カラトリ, ライター, エマージェンシーシート, 冷却シート, 消毒薬, 鎮痛消炎剤, ゲンタシン軟膏, かゆみ止め, ガーゼ, 三角巾, テーピング, ガムテープ, 時計, コンパス, 高度計, 毛抜き, 医療用はさみ, デオドランド類, 日焼け止め, トイレットペーパー, ゴミ袋, 地図, ナイフ・マルチツール, USBケーブル, 電池ヘッドランプ用 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|