[山行計画書] 奥穂高岳(上高地往復)最新
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2021年10月07日 〜 2021年10月09日

表示変更:地図を表示する
山行目的登山
集合場所・時間自家用車は沢渡バスターミナルへ(1日・700円)
シャトルバス(往復・2300円)
行動予定
(自由記述)
奥穂高岳登山計画書 2021.10.7〜9 上高地〜涸沢〜奥穂高(ピストン) 

前日
熊坂12:00出発〜新東名新富士〜中央自動車道甲府南〜松本IC〜沢渡バスターミナル

1日目
バスターミナル(タクシー)6:00〜上高地バスターミナル6:30〜明神、徳澤、横尾
横尾8:30(休憩10分)〜本谷橋10:10(休憩10分)〜涸沢小屋13:00 到着、宿泊

2日目
涸沢小屋6:00出発〜ザイテングラート取付8:00〜小豆沢
ザイテングラート〜白出のコル、穂高岳山荘11:00 到着 

(*ただし、天候および体調が良いときに、奥穂高へのピストンを行う。)
新穂高山荘 12:00発 ー  13:00 着 奥穂高岳 14:00発 ー  15:00 新穂高山荘 (ピストン)

3日目
穂高岳山荘6:00出発〜小豆沢.ザイテングラート〜涸沢ヒュッテ9:30(休憩10分)
涸沢ヒュッテ10:00出発〜本谷橋12:00(休憩10分)〜横尾13:30(休憩10分)
横尾13:40〜徳澤、明神、上高地バスターミナル15:40〜沢渡16:10〜温泉、
沢渡17:00〜松本IC18:00.中央自動車道〜新東名〜熊坂21:00到着
緊急時の対応・ルート同じルートを使って、上高地へ下山する
注意箇所・注意点体調が極めてよい場合以外は、奥穂高岳にはいかない。
奥穂高にいくときは、緊急連絡先一報をいれて、出発する。
食事小屋泊
その他体調が極めてよい場合以外は、奥穂高岳にはいかない。
奥穂高にいくときは、緊急連絡先一報をいれて、出発する。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品ザック, 行動食, 飲料水, 雨具, 防寒着, 着替, ヘッドライト, スマホ, 予備電池, 常備薬, ストック, 時計, 保健書
装備備考体調が極めてよい場合以外は、奥穂高岳にはいかない。
奥穂高にいくときは、緊急連絡先一報をいれて、出発する。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/