山行目的 | ハイキング | 集合場所・時間 | 名古屋方面からは飛騨清見インター下車で中部縦貫自動車道に接続しますが、コウジの関係により中部縦貫自動車道は通れなかったので下道を通りました。下道を30分くらい走りました。ただ帰りは高山インターから乗ることができました。 | 行動予定 (自由記述) | ■1日目 新穂高ロープウエイ 06:00 - 10:23 槍平小屋 10:35 - 14:35 槍ヶ岳山荘 15:00 - 15:15 槍ヶ岳 15:45 - 16:00 槍ヶ岳山荘 ■2日目 槍ヶ岳山荘 06:45 - 07:00 槍ヶ岳 08:00 - 10:40 槍平小屋 11:00 - 14:45 新穂高ロープウエイ 14:50 - 15:30 ゴール地点 道の状況は良かったです。危険個所もありませんでした。ただ、山荘から山頂までは落石の危険性がありますので、ヘルメットの着用を推奨していました。ヘルメット貸し出しもできますので、万が一忘れたとしても借りることができます。ただ、無料かどうかは分かり兼ねます。宜しくお願いします。 | 緊急時の対応・ルート | 雨天時は槍平山荘まで行きましょう。もし撤退するなら林道です。1回目の林道でてったいするしかありません。もし酷くなってきた場合は、合羽よりも早くロープウエイ乗り場まで行きましょう。もし雨が降ると分かったら違う場所に行きましょう。 | 注意箇所・注意点 | 道の状況は良かったです。危険個所もありませんでした。ただ、山荘から山頂までは落石の危険性がありますので、ヘルメットの着用を推奨していました。ヘルメット貸し出しもできますので、万が一忘れたとしても借りることができます。ただ、無料かどうかは分かり兼ねます。宜しくお願いします。 | その他 | 新穂高ロープウエイの近くに穂高温泉があります。登山後に行く人が多かったです。山鞄が置いてあったので、温泉に入っている気がします。新穂高ロープウエイ前に14:45頃に着いていますので、多分ですが温泉の方だと思います。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 調理用食材, 調味料, 飲料, コンロ, 食器, 調理器具, ライター, ヘッドランプ, 予備電池, 日焼け止め, 携帯, 時計, サングラス, タオル, 傘, カメラ, 椅子, ストック, スパッツ, 靴, サブザック, ザック, 水筒, 移動中の軽食 | 共同装備品 | 調理用食材, 調味料, 飲料, コンロ, 食器, 調理器具, ライター, ヘッドランプ, 予備電池, 日焼け止め, 携帯, 時計, サングラス, タオル, 傘, カメラ, 椅子, ストック, スパッツ, 靴, サブザック, ザック, 水筒, 移動中の軽食 | 装備備考 | 持って行けばよかったものは特にありません。気を付ける点もありませんでした。 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|