集合場所・時間 | 岐阜〜国道21号・365号で滋賀・藤川交差点で右折して上野地区へ。 岐阜〜上野登山口まで、積雪や凍結は有りませんでした。
久しぶりに高橋さんの駐車場を利用しました。 トイレは靴のまま入れます。ウォシュレットトイレですよ。
上野登山口に、登山ポスト・手洗い有。 一合目の手洗いは、使用可能。三合目、山頂は閉鎖されてます。
| 行動予定 (自由記述) | 伊吹登山口(三之宮神社前)バス停 09:03 - 09:35 伊吹山一合目(伊吹高原荘) - 10:04 伊吹山二合目 - 10:52 伊吹山三合目 - 11:13 伊吹山四合目 11:14 - 11:28 伊吹山五合目 11:29 - 11:47 伊吹山六合目避難小屋 12:03 - 12:17 伊吹山七合目 12:22 - 13:29 伊吹山八合目 - 14:03 山頂周回道分岐・合流点 14:09 - 14:23 日本武尊像(伊吹山) 14:32 - 14:37 山頂周回道分岐・合流点 14:40 - 14:46 伊吹山八合目 14:48 - 15:02 伊吹山七合目 15:03 - 15:08 伊吹山六合目避難小屋 15:09 - 15:15 伊吹山五合目 15:31 - 15:37 伊吹山四合目 15:38 - 15:44 伊吹山三合目 - 16:12 伊吹山二合目 16:13 - 16:24 伊吹山一合目(伊吹高原荘) - 16:45 伊吹山上野登山口 - 16:48 ゴール地点
| 注意箇所・注意点 | ☆上野登山口〜一号目 登山口の階段を上り登山道へ。眺望の無いスギ林の中を黙々と歩きます。 岩ごろ個所箇所も有りますので、注意して歩きましょう。 上りは凍結気味でしたが、帰りはぐちゃぐちゃでした。
☆一号目〜三合目 一合目には、手洗いが有ります。 凍結気味の箇所があるので滑らないように歩かないと・。 帰りは雪が解けて、べたべた滑ったら大変だね。
☆三号目〜避難小屋 手洗いが有りますが、冬季は使用不可です。東屋にベンチあり。 雪が沢山あればショートカットして登り始められます。今日は無理でした!。 下山時は、三合目過ぎてからアイゼンを外しました。外してからも所々で滑りました。
☆避難小屋〜伊吹山山頂 避難小屋周辺でアイゼンを装着しましょう。雪の量が多いと、直登が可能です。 この日は直登は、大変でした。夏道の方が良かったですね。 八合目辺りから、霧氷が見られ始めます。歩き易そうなルートを登ります。 尾根に出れば視界が広がります。楽しい雪山ハイキングを堪能しました。
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|