山行目的 | 自分の限界に少し挑戦 | 集合場所・時間 | 04:00 駿河小山駅 実費 夕ご飯392円お風呂650円駐車料金100円、電車賃240円+250円、朝ごはん365円、歯ブラシ宅急便1,050円 平野コンビニ(水2L、カップ麺、牛乳、ノンアル)547円、西丹ジュース 180円バス1,180円電車250円、駐車料金800円ビールお酒500円、パン新聞500円、缶ビール448円風呂750円そばビール1300円、打ち上げ3500円二次会2500円駐車場600円水130円 合計16,232円(のり-2000円) | 行動予定 (自由記述) | 以下大まかです。今回時間は気にしません。 余裕があれば鍋割山から大倉へ下りて、三の塔へ登る予定。 4/17に加入道山非難小屋へ水をデポしに行く
前回参考 第一区間 5:00駿河小山駅-6:40不老山6:44-8:13明神峠-9:06三国山-9:46切通峠-10:09平野コンビニ 5時間9分 22,96Km 1,574m↑824m↓ CT比0.52 第二区間 10:39平野コンビニ-11:06切通峠-11:20高指山11:28-12:20石保土山-13:36菰釣避難小屋13:54-14:47城ヶ尾峠-15:31モロクボの沢ノ頭-15:51畔ヶ丸-17:10西丹沢自然教室 6時間32分 22,44Km 1,090m↑1,549m↓ CT比0.63 第三区間 19:01西丹沢自然教室-21:01白石峠(3名と合流)21:09-22:11大室山-23:02犬越路(少し仮眠)23:25-1:26檜洞丸1:31-2:58臼ヶ岳(少し仮眠)-4:12蛭ヶ岳-5:14丹沢山-6:11塔ノ岳 11時間8分 27,03Km 2,770m↑1,826m↓ CT比0.8 第四区間 6:34塔ノ岳-8:04三ノ塔-8:44護摩屋敷の水場 CT比0.8 2時間17分 6,57Km 191m↑986m↓
今回予定 04:00 商工会前 - 05:44 不老山 - 07:50 明神峠 - 08:36 三国山 - 09:34 切通峠 - 10:07 平野 10:37 -11:26 高指山 - 12:34 石保土山 - 13:42 菰釣山 - 14:50 城ヶ尾峠 - 15:39 モロクボ沢ノ頭 - 16:51 白石峠 - 17:10 加入道山 18:10 - 19:51 犬越路 - 21:35 檜洞丸 - 22:40 臼ヶ岳 - 23:32 蛭ヶ岳 - 23:58 棚沢ノ頭 00:28 - 01:00 丹沢山 - 01:39 塔ノ岳 - 02:25 鍋割山 - 03:17 二俣 -- 04:29 大倉入口 04:59 - 05:22 大倉 - 07:00 三ノ塔 - 07:40 水場 07:10 - 7:30 ヤビツ峠 - 8:30 大山 - 9:00 蓑毛越 - 高取山 - 念仏山 - 11:00 弘法山-12:00東海大学前駅 | 緊急時の対応・ルート | 大倉コンビニ4:30着5:00発で大倉尾根経由だと0.65で弘法山に14:00着 三の塔直行で2時間短縮 ヤビツ・蓑毛からバスに乗って落合入り口で降りる場合 ヤビツ9:16、9:51--13:51 蓑毛11時12時13時台ともに 00分、27分 | 注意箇所・注意点 | 金曜日夜に東海大学前に車を停めて、電車で移動。駿河小山で降りて公民館駐車場でごろ寝。コンビニで寝袋など荷物を自宅へ発送して3時とか4時スタート 金曜日 17:15発 東海大学前18:00着 イオンで晩御飯購入 19:50には小田急乗車新松田まで15分
松田駅から駿河小山まで 20分 松田駅時刻表 20:18 20:58 21:27 22:03 23:09
小田急 御殿場線 19:50→20:05 松田20:18 20:39→20:54 松田20:58ギリギリ 20:59→21:16 松田21:27 21:39→21:55 松田22:03 22:47→23:02 松田23:09
就寝 (寝袋、シェラフカバー、エアーマット) 電車賃 250円+240円 2時起床 片づけ、テーピング、コンビニで発送(1500円)・朝飯(500円) 4時発 平野コンビニ(1500円) 大倉コンビニ(1000円) 計6000円 4/22 P800円お風呂650円食事1000円 4/23 P1200円お風呂750円食事2000円 打ち上げ3500円二次会3000円
| 食事 | 駿河小山のコンビニで朝飯(ハイドレ1.8L・7時間分)うどんおにぎり 平野のコンビニで補給(45分)(ポカリ、カップラーメン、牛乳、ウイダー2、羊羹、大福、アミノバイタル、カロリーメイト、クリームパン)ハイドレ1.8L(7時間分) 加入道山避難小屋で補給(45分)(水4L、ウイダー2、アルファ米1、リフィル2個、ストック、BDライト単四電池)(ハイドレ1.8LMDポカリ+予備1L・14時間分)単三3本 次の補給は14時間後200ml×14h=2.8L 夜中なので涼しい。これがMAX消費だと思う。 棚沢の頭で小休止(30分)MDポカリ 大倉コンビニ(30分)ポカリ1ℓ、納豆巻き?ゴミ捨て、大福、 護摩屋敷の水場(30分)MDポカリ |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | スタート時, ストクル, ダウンベスト, ノローナ, プルオーバー, 救急セット, マップコンパス, ニット帽, 熊鈴, エプロン, レスキューシート, ジェル×2, 濃縮ジェル×2, ハイドレ1.5ℓ, MDポカリ×3, BCAA×5, カフェモカ, ポットお湯(朝コンビニ補給), ヘッデン, ハンドライト, 予備電池, 時計スマホ充電コード, ガーニーグー小瓶, 第二エイドより, ストック, 腰ライト, 単三4本単四8本, バーナーシェラカップ, ウィダー×2リフィル×2 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|