集合場所・時間 | 中央道の諏訪南ICから約15分(自分は小淵沢ICから行きました) 八ヶ岳山荘の駐車場までは全て舗装道路なので安心 駐車場は1日800円です(以前より300円値上がりしてました) 朝4時半過ぎの時点で上段は満車でした なお、やまのこ村や赤岳山荘の駐車場は既に満車だったそうです | 行動予定 (自由記述) | 美濃戸口 05:13 - 05:43 やまのこ村 05:46 - 05:48 赤岳山荘 - 05:52 美濃戸 - 06:38 中ノ行者小屋跡 - 07:18 行者小屋 07:28 - 07:33 阿弥陀岳分岐 07:34 - 08:08 文三郎尾根分岐 - 08:19 キレット分岐 - 08:27 竜頭峰分岐 - 08:31 赤岳 08:49 - 08:52 赤岳頂上山荘 09:00 - 09:17 赤岳天望荘 09:18 - 09:21 地蔵の頭 09:28 - 09:55 行者小屋 10:02 - 10:08 中山乗越 - 10:20 赤岳鉱泉 10:28 - 10:59 堰堤広場 - 11:14 美濃戸 - 11:16 やまのこ村 - 11:36 美濃戸口 05:11 スタート(0.00km) 05:11 - ゴール(18.49km) 11:36 | 注意箇所・注意点 | 登山ポストは登山口の山小屋にあります 【コース状況】 美濃戸口〜美濃戸山荘 車も通れる林道です たま〜に駐車場を予約してある車が通るので注意 美濃戸山荘〜行者小屋までは特に危険箇所なし ※3年前の台風被害で一部登山道が付け替わっています 行者小屋〜文三郎尾根〜赤岳は高度感はないが岩場なので三点支持を守ること 赤岳〜地蔵尾根〜行者小屋は急な岩下りなので落石を起こさないよう要注意 行者小屋〜赤岳鉱泉〜美濃戸山荘は特に危険箇所なし | その他 | 八ヶ岳周辺には温泉が多数あるのでお好みで! 今回は国道20号線沿いにある道の駅蔦木宿のつたの湯に寄りました 大人700円(JAF会員証提示で100円引き)、内湯と露天、サウナがあります 広い休憩処もあるので登山後にのんびりしたい場合はオススメ |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|