山行目的 | 夏の奥山を楽しむ | 集合場所・時間 | 8月13日:自宅 6:30 出発予定 | 行動予定 (自由記述) | <1日目>8月13日(土): 13:20 新穂高温泉 - 14:20 中崎橋 14:30 - 14:40 笠新道登山口 - 14:50 わさび平小屋(小屋泊)
<2日目>8月14日(日): 05:00 わさび平小屋 - 05:20 小池新道登山口 - 06:20 秩父沢出合 06:30 - 08:00 シシウドヶ原 08:10 - 09:10 鏡平 09:30 - 10:30 弓折分岐(乗越) 10:40 - 11:50 双六小屋 12:10 - 12:30 巻道分岐 12:40 - 14:10 2754m地点 14:20 - 14:50 三俣山荘(テント泊)
<3日目>8月15日(月): 04:00 三俣山荘 - 05:30 鷲羽岳 05:50 - 06:50 三俣山荘(テント撤収) 07:50 - 08:50 2667m地点 09:00 - 10:00 黒部五郎小屋(テント設営)11:00 - 13:15 黒部五郎の肩 - 13:30 黒部五郎岳 14:00 - 14:10 黒部五郎の肩 - 15:50 黒部五郎小屋(テント泊)
*option plan:+ 水晶岳 03:00 三俣山荘 - 04:30 鷲羽岳 05:30 水晶小屋 - 06:30 水晶岳 - 07:00 水晶小屋 - 9:00 三俣山荘(テント撤収)09:30 - 11:30 黒部五郎小屋(テント設営)12:00 - 14:30 黒部五郎岳 14:40 - 16:30 黒部五郎小屋 <4日目>8月16日(火): 05:00 黒部乗越 - 06:40 2667m地点 07:00 - 07:40 三俣蓮華岳 07:50 - 08:40 中道稜線分岐 - 09:05 双六岳 09:25 - 10:00 巻道分岐 - 10:10 双六小屋 10:20 - 11:30 弓折分岐(乗越) - 12:00 鏡平 12:10 - 12:50 シシウドヶ原 - 13:40 秩父沢出合 14:00 - 14:40 小池新道登山口 - 15:00 わさび平小屋 15:20 - 15:30 笠新道登山口 - 15:40 中崎橋 - 16:25 新穂高温泉 | 緊急時の対応・ルート | ・山小屋に避難 ・往路を引き返す | 注意箇所・注意点 | ・山小屋に入るときはマスク着用、除菌液を使用 ・ソーシャルディスタンスの確保 ・行動中、常に取り出せるところにマスクを入れておく | 食事 | 朝3食、昼3食、夜2食(1食は小屋)、予備1日分(朝昼夜各1食) | 計画書の提出先・場所 | 登山口のポスト | その他 | 特別装備:マスク, アルコール(除菌)液, ウェットティッシュ(除菌), 体温計 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ストック, 雨具(上下), ザックカバー, 帽子, (サングラス), 防寒着(ダウン/ フリース), 予備衣類[ズボン/ 長Tシャツ/ Tシャツ/ タイツ/ パンツ/ ソックス], タオル, ハンドタオル, ペットボトル(600x2), 計画書, 地図, コンパス, 笛, ナイフ, 筆記用具, 保険証, ココヘリ, スマホ, モバイルバッテリー, 時計, (カメラ), ヘッドランプ(予備電池), 寝袋, マット, エア枕, サブザック, ポケットティッシュ, ゴミ袋, 常備薬, 予備めがね, 温泉セット(タオル/ Tシャツ/ パンツ), 歯ブラシ | 共同装備品 | テント, フライシート, ポール, ペグ, 張り綱, テントマット(2枚), テントライト(予備電池), コンロ, 予備コンロ, ガスカートリッジ(2個), ライター(2個), コッヘル, プラティパス(2L), 食器, カップ(2個), 箸/スプーン(2セット), ロールペーパー, 新聞紙(2〜3枚), タオル(テント用), ゴミ袋(ジッパー), ファーストエイドキット | 装備備考 | 入山) 入谷 6:41発 - 7:23着 (八王子) 7:29発 <あずさ1号> 9:38着 松本 松本バスターミナル 10:40発 - 12:48着 新穂高ロープウェイ 下山) 新穂高ロープウェイ 16:55発 - 17:28着 平湯温泉 平湯温泉 17:55発 - 19:23着 松本 松本 20:10 (あずさ60号) 22:13 八王子 八王子 22:18 - 23:11 入谷 双六小屋:090−3480−0434, 黒部五郎小舎:080-1588-1606 わさび平小屋:090-8074-7778, 三俣山荘:090−4672−8108 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|