集合場所・時間 | 東名阪道・桑名IC利用、R421を道なりで宇賀渓へ向かいます。(桑名ICから35分くらいでした) 有料駐車場(500円)を利用しました。メインもサブも満杯で、しばらく待ってから第三の駐車スペースへ誘導されました。R421沿いの無料駐車場は午前8時の時点で満杯でした。路駐はありませんでしたが、下山時には結構な台数が路駐していました。しかし、ここに停めても、入山料200円/名は必要です。有料駐車場を利用すれば、入山料は必要ありません。
| 行動予定 (自由記述) | 宇賀渓キャンプ場駐車場 08:24 - 10:49 大日向 10:50 - 10:56 遠足尾根・新道(大日向)分岐 - 11:20 遠足尾根・大鉢山分岐 - 11:34 ヤセ尾根ガレ - 11:51 遠足尾根展望良好 - 12:38 遠足尾根・裏道分岐 12:41 - 12:53 金山尾根降り口 12:56 - 13:05 治田峠分岐 - 13:13 P1053 - 13:31 竜ヶ岳 13:48 - 14:03 P1053 - 14:08 治田峠分岐 - 14:15 金山尾根降り口 - 14:23 遠足尾根・裏道分岐 14:25 - 14:49 遠足尾根展望良好 - 14:59 ヤセ尾根ガレ - 15:06 遠足尾根・大鉢山分岐 - 15:16 遠足尾根・新道(大日向)分岐 - 15:29 岩山展望台 15:31 - 16:02 遠足尾根登山口 16:05 - 16:20 自由テント村 - 16:25 ゴール地点
| 注意箇所・注意点 | 旧・遠足尾根は取っ掛かりがスギの植林地帯の急勾配を上へ上へと登りつめる形です。踏み跡は不明瞭ですが、所々に古いマーカーがありました。 傾斜が緩んでくると、尾根の芯を進む形となりますが、地形図にあるP556は左(西)に巻きます。 その後は”石榑南”のあるマーカーを追ってゆきましたが、大日向の手前で踏み跡を見失い、GPSを見ながら微かな踏み跡を辿ると、新たな尾根に出合いましたので、その尾根に乗り大日向へ到着しました。 大日向から新道分岐は、目と鼻の先です。 急登、踏み跡が薄い、マーカーが少ないことを除けば、危険箇所はありません。 | その他 | 日帰り入浴は、阿下喜温泉・あじさいの里(500円)を利用しました。 http://ajisainosato.com/ |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|