山行目的 | 富士山頂で御来光 | 集合場所・時間 | 会社←(22km30分)→水ヶ塚駐車場 19:00集合 (24h1,000円 トイレ有り) シャトルバスで五合目まで約40分(往復1,800円) 夜の最終は登り、下り共20:00発(基本30分間隔) | 行動予定 (自由記述) | 19:00 水ヶ塚駐車場集合(1450m) 気温15℃位 20:00 シャトルバスにて出発(集合出来る時間によっては出発時間を早めます) 21:00 富士宮口五合目出発(2380m) 気温12℃位 21:30 六合目宝永山荘・雲海荘(2490m) 23:00 新七合目 御来光山荘(2790m) 24:00 元祖七合目 山口山荘(3030m) 気温8℃位 1:00 八合目 池田館(3220m) 2:00 九合目 萬年雪山荘(3400m) 3:00 九合五勺 胸突山荘(3550m) 4:00 浅間大社奥宮(3736m) 気温2〜4℃ 4:30 剣ヶ峰(3776m) 渋滞で1h待ちであれば止め 5:00 日の出 6:00 下山開始 10:00 富士宮口五合目到着 11:00 水ヶ塚駐車場到着 | 緊急時の対応・ルート | 雨天延期 | 注意箇所・注意点 | 登山道は危険な箇所は有りません、ヘッドランプの予備電池をお忘れなく 平地の真冬と変わらない気温なので、防寒対策が必要です 手袋はフリース素材の冬用があった方が良い 所々で渋滞します 酸素缶が必要な人は各自用意 トイレは山小屋を利用します。有料で\100〜\300 | 食事 | おにぎり4個 魚肉ソーセージ から揚げ等お好みで ジップロックに入れると容器ゴミが出ずに便利です カロリー摂取の為、チョコレートやビスケットを用意 アルフォートや柿の種、味ごのみなどがお勧め アクエリアス等2L(山小屋でも売っていますが500ccで\500位です) | その他 | 2016年実績 5合目〜7合目(1:10),7合目〜9合目(1:20)30分休憩含む,9合目〜頂上(1:30)30分休憩含む |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ヘッドランプ, 予備電池, 保険証, 飲料, ティッシュ 洗顔ペーパー, タオル(汗止め), 携帯電話, 雨具, 防寒着(ダウンジャケット), ストック, 時計, 非常食, 携帯灰皿, スパッツ, 防寒手袋, 靴用ビニール袋, アンダーウェア上下, ロングスリーブドライシャツ, サポーテックタイツ(任意), フリース上, フリース下(任意), エアーサロンパス, 頭痛薬(ロキソニンやバファリン), 携帯酸素, 厚手の靴下, 軽登山靴(ハイカット), 帽子(日よけ), UVカットクリーム | 共同装備品 | ファーストエイドキット, 医薬品, カメラ, 三脚, 1/50, 000地形図, コンパス, 高度計, 温度計, 多用途ナイフ(ビクトリノックス等), コーヒーセット, コンロ | 装備備考 | 共同装備は幸繁が担当します |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|