[山行計画書] 空木岳〜木曽駒ケ岳縦走
(山行種別:ハイキング, エリア:中央アルプス)
2016年10月16日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
山行目的中央アルプス縦走
行動予定
(自由記述)
02:00 駒ヶ池 - 03:22 林道終点 - 03:44 タカウチ場 - 04:06 水場 - 04:39 マセナギ - 05:29 ヨナ沢の頭 - 06:18 分岐 - 06:26 空木平避難小屋 - 06:51 空木岳 - 07:24 木曽殿越 - 07:46 東川岳 - 08:47 熊沢岳 - 09:47 檜尾岳 - 10:31 濁沢大峰 - 11:32 極楽平 - 11:40 三ノ沢分岐 - 12:07 宝剣岳 - 12:18 宝剣山荘 - 12:27 2886m地点 - 12:35 中岳 - 12:40 駒ヶ岳頂上山荘 - 12:51 木曽駒ヶ岳 - 13:00 駒ヶ岳頂上山荘 - 13:08 中岳 - 13:13 2886m地点 - 13:19 宝剣山荘 - 13:41 八合目 - 14:03 七合目 - 14:19 小屋場 - 14:41 うどんや峠 - 14:55 清水平 - 15:17 蛇腹沢登山口 - 15:50 北御所登山口
緊急時の対応・ルート駒ヶ池出発が5:00以降:行き先を木曽駒ケ岳へ変更する。
空木岳通過が8:00以降:千畳敷からRWで下山する。
檜尾岳通過が13:00以降:檜尾避難小屋経由で下山する。
注意箇所・注意点・池山尾根の大地獄・小地獄の通過は夜明け前。足場に要注意。
【日の出】5:56
食事【行動食】
マルトデキストリン300g 1100kcal
エネルギーゼリー3個 600kcal
ミックスナッツ
【非常食】
エネルギーゼリー5個 1000kcal
ミックスナッツ
計画書の提出先・場所林道終点登山口
その他【水】
行動開始:500ml入れていく。
木曽殿乗越から往復15分の水場:満タンにする。
【バス】
北御所登山口
13:28 13:58 14:28 14:58 15:28 15:58 16:28 16:58 17:28
菅の台バスセンター
13:55 14:25 14:55 15:25 15:55 16:25 16:55 17:25 17:55
<行き>
乗車日:2016/10/15(土)
便番号:3627便 1号車
乗るバス停:バスタ新宿(南口)(19:35発車予定)
降りるバス停:駒ケ根市 (23:25到着予定)
<帰り>
乗車日:2016/10/16(日)
便番号:3630便 1号車
乗るバス停:駒ケ根市(18:00発車予定)
降りるバス停:バスタ新宿(南口) (21:35到着予定)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, , ザック, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ツェルト, ストック, カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/