[山行計画書] 蝶ヶ岳-常念岳-大天井岳-燕岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2023年07月18日 〜 2023年07月21日

表示変更:地図を表示する
山行目的年一のOB会山行
集合場所・時間安曇野市穂高『ゲストハウス宿り木』
7月17日16時頃
行動予定
(自由記述)
07:00 林道ゲート - 07:20 三股 07:30 - 09:40 まめうち平 10:40 - 13:40 蝶ヶ岳 14:10 - 14:15 蝶ケ岳ヒュッテ(1泊)
07:00 蝶ケ岳ヒュッテ - 07:25 横尾分岐 - 07:40 蝶槍 08:00 - 09:00 2,592m峰 09:30 - 10:05 2,512m峰 10:15 - 11:50 常念岳 12:20 - 13:10 常念小屋(1泊)
05:45 常念小屋 - 06:35 横通岳の肩 06:45 - 07:15 横通岳 07:25 - 08:25 東天井岳の肩 08:35 - 09:30 大天荘 09:40 - 09:50 大天井岳 10:00 - 10:06 大天荘 10:36 - 10:56 分岐 - 11:00 喜作レリーフ 11:10 - 12:35 蛙岩 12:55 - 13:25 燕山荘 13:35 - 14:05 燕岳 14:35 - 15:00 燕山荘(1泊)
07:00 燕山荘 - 07:50 合戦小屋 08:10 - 09:40 第一ベンチ 10:00 - 10:35 中房温泉登山口
緊急時の対応・ルートエスケープルートは一ノ沢登山口へ、横尾山荘へ、または停滞する
注意箇所・注意点初日は高低差1,300mを登り切るのでペース配分に考慮しバテないようにする
気温上昇予報なのでミネラル、水分補給と、稜線上は遮る物が無い為、午後からの雷に要注意し、早出早着を心掛ける
三日目の燕山荘 ⇆ 燕岳ピストンは体力や天候に因っては最終日に変更する
食事初日の朝食と昼食はコンビニで前日に購入する。二日目の昼食はお弁当にするか?行動食でカバーして仕舞うかは初日の様子見ながら決めたい。
三日目は大天荘で昼食を取りたい(混雑が予想されるので早着したい)
計画書の提出先・場所コンパス
その他最終日は前日からの学校登山と被っているので(燕山荘泊)早出を予定している

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, ヘルメット, 日よけ帽子, 着替え, , 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食(四日分), 飲料, ハイドレーション, コッヘル, 食器, 調理器具, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, GPS, サングラス, タオル, ストック, ナイフ, カメラ, ポール, 宿泊代金等, マッチ
共同装備品調理用食材, 調味料, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, ツェルト, ファーストエイドキット


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/