[山行計画書] 尾瀬 至仏山
(山行種別:ハイキング, エリア:尾瀬・奥利根)
2012年07月14日 〜 2012年07月15日

表示変更:地図を表示する
山行目的ハイキング
集合場所・時間つくば5:00-谷田部IC-(常磐道)-守谷SA5:30-(常磐道)-三郷JCT
-(外環)-大泉JCT6:00-(関越道)-沼田IC7:30-大清水駐車場8:30

帰りは北関東道経由
行動予定
(自由記述)
【1日目】
<尾瀬沼コース 6時間35分 登り560m/下り335m>
09:00 大清水駐車場
10:20 一ノ瀬
11:20 三平峠(昼食30分)
12:05 三平下(尾瀬沼)
13:05 沼尻
15:05 見晴(山小屋泊)
時間に余裕があれば尾瀬沼周回(+30分)

※山小屋は16時までに必着
夕食17:00〜
入浴16:00〜19:30頃
消灯21:00

【2日目】
起床5:00 朝食までに出発準備
朝食6:00〜

<至仏山 8時間25分 登り831m/下り655m>
07:00 見晴(山小屋)
09:10 山の鼻
11:40 高天原(昼食1時間)
13:10 至仏山
13:50 小至仏山
14:20 オヤマ沢
14:50 原見岩
15:25 鳩待峠
(タクシー移動)
16:00 大清水駐車場



【1日目の予備プラン】
<コース2 アヤメ平コース 6時間40分 登り392m/下り568m>
09:00 戸倉駐車場
(バス移動)
09:30 鳩待峠
10:30 横田代
11:10 中原山
11:40 アヤメ平(昼食30分)
13:00 富士見峠
13:45 長沢
14:55 竜宮
15:40 見晴(山小屋泊)
尾瀬ヶ原より標高が高い湿原を通るのでいろんな花が見られるかも。
観光客は少なめ。

<コース3 最短コース 4時間 登り18m/下り194m>
09:00 戸倉駐車場
(バス移動)
09:30 鳩待峠
10:20 山の鼻
11:05 三叉
12:45 竜宮(昼食1時間)
13:30 見晴(山小屋泊)
2日目とルートがかぶる。
時間があるので尾瀬ヶ原周遊も可。

緊急時の対応・ルート【1日目】
悪天時は鳩待峠からの最短ルート または 中止

【2日目】
悪天時は鳩待峠から下山
注意箇所・注意点尾瀬沼、尾瀬ヶ原周辺の遊歩道はほぼ木道
登山道はほぼ木道または階段
木道は雨天時スリップ注意
木道の外は歩かない、ストックも突かない

至仏山登山道の岩場は蛇紋岩(じゃもんがん)という岩でかなり滑りやすい

携帯電話は3キャリアともエリア圏外
(駐車場がある大清水と下山地点の鳩待峠は圏内)
食事1日目
 昼:各自用意(すぐ食べられるもの)
 夜:山小屋
2日目
 朝:山小屋
 昼:各自用意or山小屋でおにぎり購入可(800円)
計画書の提出先・場所大清水
その他宿泊は尾瀬小屋(090-8921-8342)
帰りに日帰り温泉&夕食

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 1 予備電池 1 1/25,000地形図 1
ガイド地図 コンパス 1 筆記具 1
保険証 1 飲料 2 1日1L程度 各山小屋で補給可 ティッシュ 1
タオル 2 携帯電話 1 ルート上はほぼ圏外 計画書 1
雨具 1 防寒着 (1) ストック (1)
時計 1 非常食 1 遭難時用 行動食 1 チョコとか飴とか
昼食 2 着替え 1 2日目用

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
医薬品 1 カメラ 1 1
ガスバーナー 1 コッヘル 1


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/