山行目的 | 近畿最高峰 100名山「八経ヶ岳」山行 | 行動予定 (自由記述) | 8:00行者還西登山口―9:15奥駈道出合―9:45弁天の森―10:15理源大師象―11:10弥山小屋(15分休息)―12:20(40分)13:00八経ヶ岳―13:30弥山小屋―14:00理源大師象―15:50行者還西登山口 | 緊急時の対応・ルート | 緊急時のエスケープはありません。 登山道は沢山あります、必ず地図持参で行きましょう! | 注意箇所・注意点 | 危険箇所 ・登山口から奥駈道出合までは急登です。 ⇒数年前の台風の影響でルートは荒気味です。 木の根が多く、雨が降るとスリップ注意 ・全体的に歩きやすいです。
トイレ情報 ・駐車場にはありません。道の駅などで済ませることをオススメします。 ・弥山小屋にあります。(1回100円)
水飲み場 ・登山口から弥山まではありません。 ・弥山小屋もこの日は営業していませんでした。
| 計画書の提出先・場所 | 登山計画書は「行者還西登山口」にあります。 | その他 | 山バッチは R309の天川村「川合」交差点横にある食堂にあります。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|