集合場所・時間 | 0630大阪→→(名神高速)→→京都東IC→→8:00坊村登山口
15:00坊村登山口→→15:30朽木温泉(入浴)17:00→→京都東IC→→(名神高速)→→19:00大阪 | 行動予定 (自由記述) | 坊村 08:30 - 08:50 三ノ滝 - 09:00 牛コバ - 09:10 入渓点 09:30 - 10:30 白石谷出合 - 10:50 スベリ石 - 11:00 白髭渕 - 11:15 8m白滝 - 11:40 斜滝15m - 12:00 2条2段18m - 12:15 夫婦滝 - 12:20 夫婦滝口 13:00 - 14:00 牛コバ 14:10 - 14:40 坊村
| 注意箇所・注意点 | 【坊村〜牛コバ】 坊村から一般道の林道を進む。
【牛コバ〜白石谷出合】 牛コバをこえ、トポの入渓点より手前から入渓した。 小滝が連続し、気持ちのいい沢歩きが続く。
【白石谷出合〜スベリ石】 白石谷出合を越えると、滝が大きくなってくる。 小滝をこえていくと、スラブ状の小滝がでてくる。 これがスベリ石か? スベリ石はスラブを直登してもいいが、今回は右岸のチムニーを登った。
【スベリ石〜8m白滝】 美しい渓谷の景色を楽しみながらの沢歩きが続く。 しばらく進むと、8m白滝に到着する。トポは左岸高巻きだが、巻かずに滝の左手の水際を直登。 今回、唯一ロープを出した。
【8m白滝〜2段2条18m滝】 8m白滝を越えると、すぐにS字ナメ滝3段12m。 このナメ滝のスラブは癒しゾーン。 スライダーも楽しめる。 続いて斜滝15mが登場する。 ここは、滝の左岸側をフリーで直登。 さらに進むと、核心部の2段2条18mへ。 2段2条18mは滝の中央部を直登。 今回はフリーで抜けたが、水量が多い場合や不安な場合はロープ推奨。 リスが多いので、ハーケンが使いやすいか。
【2段2条18m滝〜夫婦滝】 核心部の2段2条18m滝をこえると、すぐ目の前にゴールの夫婦滝がお出迎え。 釜に飛び込んだ。
【夫婦滝〜坊村】 夫婦滝の横の斜面を登山道に上がったところに、東屋がある。 ここで沢装備解除。 下山は、白滝谷の沢沿いの登山道を下る。
【備考】 沢登りは、バリエーションルートです。 難易度は、水量や個人の技量、ルートの取り方によって大きく変わります。 ロープ確保の必要性の有無、ルートファインディング等、各自の責任で判断してください。 | その他 | 下山後、「朽木てんくう温泉」へ。 坊村から30分程度。 大人600円/人、小人300円/人。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 沢靴, ハーネス, ヘルメット, バイル, ガチャ一式, アプローチシューズ | 共同装備品 | ロープφ8mm×30m |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|