集合場所・時間 | 防衛庁の道路の通行は、登山届の提出でOKということなので、佐渡トレッキング協議会のHPから登山届をダウンロード、記入しておいて、両津港到着時に観光案内所2階の船を降りてすぐのところ)のポストに投函しました。(ここにトレッキング地図とかも置いてあるみたいです) 佐渡トレッキング協議会 http://www.sado-trekking.com/ ドンデンライナーと金北山ライナー(新潟交通)のバスは電話で予約、バス乗り場前の窓口で切符を購入(金北山ライナーは乗車時)しました。 http://www.sado-bus.com/liner/ 翌日の観光はレンタカーを利用しましたが、満車でなかなか予約が取れなかったという話も聞きました。大手の予約サイトは早く埋まるみたいです。地元の店の方が空きが出やすいみたいです。それに安い?。 渡辺産商レンタカー https://ws-rentacar.com/ 前日の17時から16時までで、ヴィッツが保証全て込で¥7000くらい。安い!?
宿を含めどれも気象庁の週間天気予報が出てから予約しました。 | 行動予定 (自由記述) | ドンデン山荘 09:36 - 09:41 ドンデン山 09:47 - 09:53 尻立山 - 10:03 椿越峠・タダラ峰 10:06 - 10:23 金北山縦走路入口 10:25 - 10:31 アオネバ十字路 - 11:08 マトネ 11:18 - 11:28 石花越分岐点 11:29 - 12:20 真砂の峰 12:30 - 12:37 イモリ平 - 13:11 天狗の休場 13:12 - 13:48 鏡池 13:50 - 13:53 あやめ池 14:00 - 14:33 金北山 14:45 - 14:51 天狗嶽(小天狗) - 14:59 北ヶ嶽 - 15:05 ブナ林 - 15:31 マツムシ平 - 15:54 白雲台 - 15:55 ゴール地点
| 注意箇所・注意点 | 金北山の登り、残雪がありますがステップ切ってあるので滑り止めは使いませんでした。むしろ、その前後のドロンコやヤブの方がちょっと厄介でした。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|