行動予定 | 1日目 富士宮口五合目 11:00 - 11:22 六合目 - 12:34 宝永山 - 12:56 下り六合 - 13:53 七合 - 14:15 七合五勺 - 15:10 八合 (1泊)
2日目 八合 05:30 - 07:09 御殿場ルート山頂 - 07:11 富士宮ルート山頂 - 07:33 富士山頂 - 08:23 吉田・須走ルート頂上 - 08:25 須走下山口 - 08:58 御殿場ルート山頂 - 09:48 八合 10:48 - 11:16 七合五勺 - 11:22 七合 - 11:44 下り六合 - 12:28 次郎坊 - 13:14 大石茶屋 - 13:20 御殿場口新五合目
| 緊急時の対応・ルート | ・5合目で登り始める前に1時間ゆっくりして高所順応(つまり10時には5合目着) ・下りは時間がなければ富士宮ルートへ(1時間短縮可) ・下りのバスは14:55(※2023年度)に乗りたい。CT1.2でも余裕持って乗れそう。CT1.1が赤岩八号館やツアーのCTに近いのでそれで作成済。 ・携帯トイレ必携 | 注意箇所・注意点 | ・水蒸気でルート見失いやすい?ルートファインディング意識すること ・大砂走りではゲイターと、マスクもいるかも |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 車中泊セット, 登山計画共有, 水, 水詰め替え用2L, 行動食、塩タブレット、予備ゴミ袋, 昼食、予備箸, (熱湯), (コーヒーセット), 予備眼鏡, モバイルバッテリー, ヘッデン, micro USBケーブル, 電池, 予備ヘッデン, ココヘリ, 熊鈴, 地理院地図, コンパス, 財布, 保険証, 登山靴, レインウェア, (ダウン), (ニットキャップ), (グローブ), 応急処置セット, アルミシート, 笛, ビニール袋, 予備靴ひも, バンダナ, ティッシュ, ウェットティッシュ, 帽子, ポール, (アイゼン), (ゲイター), サングラス, 日焼け止め, 虫除けミスト、吊り下げ, (カラビナ), 目覚ましガム, 着替え, 替え靴下, 長パンツ, メイク落とし, おしり拭き, インナーシーツ, マスク, 携帯トイレ, 歯ブラシ, 耳栓, おつまみ, サンダル, (ヘルメット), (日傘), (温泉セット), (ETCカード), (PiTaPa) |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|