山行目的 | 蝶ヶ岳からの展望 | 集合場所・時間 | 430自宅発 0500真穂ピックアップ 中央高速へ 0900沢渡バスターミナル着 | 行動予定 | 1日目 上高地バスターミナル 11:00 - 11:09 河童橋 11:19 - 11:22 ビジターセンター - 11:29 小梨平 - 12:25 明神 12:35 - 12:42 徳本峠分岐 - 13:47 徳澤園 (1泊)
2日目 徳澤園 05:30 - 10:26 長塀山 10:46 - 11:46 蝶ヶ岳 12:06 - 12:11 蝶ヶ岳ヒュッテ (1泊)
3日目 蝶ヶ岳ヒュッテ 07:00 - 07:30 横尾分岐 - 07:50 蝶槍 08:20 - 08:34 横尾分岐 - 11:10 横尾山荘 11:40 - 12:50 新村橋 - 13:03 迂回路分岐 - 13:07 徳澤園 (1泊)
4日目 徳澤園 09:00 - 10:04 徳本峠分岐 - 10:09 明神 - 10:19 明神池 10:49 - 11:48 岳沢登山口 - 12:09 河童橋 12:29 - 12:38 上高地バスターミナル
| 行動予定 (自由記述) | 25日 徳沢園キャンプ場テント泊 26日 蝶ヶ岳ヒュッテ 27日 徳沢園または小梨平キャンプ場テント泊 | 緊急時の対応・ルート | 25日午後に判断、悪天予想なら蝶ヶ岳取りやめ。ヒュッテキャンセル連絡し、帰る。あるいは徳沢または小梨平で1泊。 | 注意箇所・注意点 | ・25日徳沢テント泊。持ち込みテント可能。 ・登りの急坂が多少マシなナガカベ山から登る。天候安心の昼前到着目指して早朝出発。 ・蝶ヶ岳は、ヒュッテ宿泊。テント場は30張り。あまり広くない。場所確保のため、早め到着が必要だが、初コースで時間読み難しいのでテントはやめる。稜線なので、昼には着いておきたい。 ・3日目は、稜線ハイライトを楽しむ。横尾への下りが急だが、穂高槍の展望楽しみながら慎重に下る。 ・3日目、余裕を持って徳沢テント泊予定とするが、予定より早く下山できたら、そのまま帰るもあり。 | 食事 | 25日 昼 コンビニおにぎり等 夜 アルファ米or完全メシ、魚肉ソーセージ、ドライスープ 26日 朝 アルファ米+魚肉ソーセージ、ドライスープ卵 行動食 カロリーメイト、ナッツ&フルーツ 昼 アルファ米orヒュッテランチ 夜 ヒュッテご飯\2500 27日 朝 ヒュッテご飯 行動食 昼 アルファ米ORカップラーメン横尾売店 夜 徳沢園カレー 28日 朝 アルファ米または行動食消化
タンパク質、 魚肉ソーセージ、チーカマ カルパス、ドライ納豆 プロテインバー サプリメント(アミノバイタル)
水計画 23日 500ー1000徳沢まで、徳沢好きなだけ 24日 3000徳沢で補充 到着後ヒュッテで補充\200/L 25日 1500ヒュッテで補充(2人で3L) 横尾で補充好きなだけ 26日 500-1000 | 計画書の提出先・場所 | コンパス |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, アルファ米5食分(必要数3+予備2), 行動食, 非常食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, スマホ, 時計, サングラス, タオル, ストック, クッカー, コッヘル, ガスコンロ, ボンベ, テント一式, シュラフ一式, マット |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|