[山行計画書] 仙丈ヶ岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:甲斐駒・北岳)
2013年07月12日 〜 2013年07月14日

表示変更:地図を表示する
集合場所・時間10:10頃 相生橋西詰付近の交差点
11:10頃 JAL1866羽田空港第1ビル到着口
行動予定
(自由記述)
12日:
トヨタレンタカー水天宮店 9:45 →10:10月島(佐竹さんピックアップ)10:10→10:40羽田空港第1ビル駐車場→11:10 JAL1866羽田空港第1ビル到着口にて本田さんと待ち合わせ→昼食→13:00羽田空港発(レンタカーにて首都高-中央道経由、2時間30分)-15:30頃 芦安温泉泊13:00羽田空港-16:00芦安温泉(宿泊)

13日:
芦安駐車場7:50-8:40広河原9:00-9:25北沢峠9:45-11:45薮沢・小仙丈ヶ岳分岐11:50-12:50小仙丈ヶ岳(昼食)13:30-14:30仙丈小屋(宿泊)

14日:
仙丈小屋4:00-4:30仙丈ヶ岳(4:45ご来光)5:00-5:40小仙丈ヶ岳5:50-7:30五合目7:40-9:00北沢峠9:45-10:10広河原10:20-11:10芦安温泉14:00-16:30羽田空港(解散)
食事12日:
 昼食、羽田空港
 夕食、なとり屋
13日
 朝食、なとり屋
 昼食、なとり屋弁当
 夕食、仙丈小屋
14日
 朝食、仙丈小屋弁当
 昼食、温泉、白峰会館

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ザック(カバー) レインウェア 上下、スパッツ シャツ
Tシャツ 2 ズボン ミドルウェア ダウンジャケットなど(休憩時着用)
帽子 手袋 靴下 2
軽登山靴 予備の靴紐 タオル(中、小) 2−3 中1,小2 ちり紙 トイレットペーパー
1500 mL アンダーウェア 行動食 弁当
非常食、予備食 チョコレート、カロリーメイト3食分など 地図、コンパス サングラス
現金 ヘッドランプ
救急用具 医薬品、カットバン レスキューシート 携帯
コンパクトカメラ 腕時計 筆記用具
電池 4 単三 保険証 テルモス お湯500 mL(r旅館、山小屋で調達)
免許証 ETC 酒類 旅館用にコンビニで調達
ウィンドブレーカー 飲み物 インスタントコーヒーなど カップ

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
GPS ウィスキー


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/