山行目的 | 幽遼な原生林の趣と南ア深南部の展望を楽しみに登る | 行動予定 (自由記述) | 【1日目】・歩行6時間12分・累積標高差1140M 麻布山登山口(20分→)カエデ林(1時間10分→)小ガレ(40分→)麻布山(50分→)前黒法師山(1時間→)最低コル(50分→)パラ谷山手前のコル(1時間→)パラ谷山(15分→)水場のコル(7分→)キャンプ地
【2日目】・歩行7時間・累積標高差220M(キャンプ地−黒法師岳) 幕営地−黒法師岳往復(1時間50分→)−水場のコル(25分→)バラ谷山(2時間25分→)前黒法師山(40分→)麻布山(1時間40分→)麻布登山口
キャンプ指定地ではないが、以下の各所に設営可能。 麻布山頂(数張)水なし。山麓から用意する。 戸中(とちゅう)山(数張)水なし。 最低鞍部周辺(数張?)水なし。バラ谷山山頂(数張?)水なし。 標高1909m地点の南側(二張)水は水場のコルから上西平沢へ下降。 黒法師岳山頂(数張)水なし。 | 緊急時の対応・ルート | 往路下山 キャンプ地以北は等高尾根から下山 | 食事 | (1日目:朝)各自(コンビニ?) (1日目:昼)各自(コンビニ?) (1日目:夜)丸美屋の担々春雨(レトルト肉掛け)(3人前) わかめのサラダ(3人前) ごはん(フリーズドライ2人前X2個) みそ汁 (2日目:朝)パスタ(クリーム系)(2人前X2個) | その他 | 国道152号線で水窪町。 山住神社・門桁への道標に従い、天竜スーパー林道に入り、野鳥の森方面へ向かう。 「うぐいすの門」が登山口になる。トイレも登山届も完備されている。
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
ヘッドランプ |
1 |
|
予備電池 |
|
|
1/25,000地形図 |
3 |
|
ガイド地図 |
|
なし |
コンパス |
|
|
筆記具 |
|
|
ライター |
|
|
ナイフ |
|
|
保険証 |
|
|
飲料 |
|
|
ティッシュ |
|
|
バンドエイド |
|
|
タオル |
|
|
携帯電話 |
|
|
計画書 |
|
|
雨具 |
|
|
防寒着 |
|
|
スパッツ |
|
|
手袋 |
|
|
ストック |
|
|
ビニール袋 |
|
|
替え衣類 |
|
|
シュラフ |
|
|
ザックカバー |
|
|
クマよけ鈴 |
|
必須 |
食器 |
|
|
水筒 |
|
|
時計 |
|
|
非常食 |
|
|
|
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
テント |
2 |
|
テントマット |
2 |
|
ランタン・マントル |
1 |
あれば便利 |
コンロ |
2 |
|
ガスカートリッジ |
3 |
|
コッヘル(鍋) |
|
|
ローソク |
1 |
|
ファーストエイドキット |
1 |
|
医薬品 |
1 |
|
ラジオ |
1 |
|
プラティパス |
4 |
|
天気図用紙 |
1 |
|
車 |
2 |
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|