[山行計画書] 【無雪期】阿弥陀岳北西稜/阿弥陀岳北稜
(山行種別:アルパインクライミング, エリア:八ヶ岳・蓼科)
2024年07月20日 〜 2024年07月21日

表示変更:地図を表示する
山行目的無雪期アルパインクライミング
集合場所・時間■Day0
0245 KM出発
0330 矢野口 ファミリーマート前 ピックアップ
0600 赤岳山荘着後 用意
0630 出発
行動予定
(自由記述)
■Day1
0630 赤岳山荘 出発
0930 行者小屋 着後、幕営準備
1000 行者小屋 発
1530 阿弥陀岳 (阿弥陀岳北西稜 経由)
1600 中岳のコル
1700 行者小屋

■Day2
0500 行者小屋
0600 赤岳鉱泉
1000 横岳 (小同心クラック 経由)
1200 行者小屋 着後 撤収
1500 赤岳山荘

※天候等により 小同心クラックと阿弥陀北西稜を入れ替える可能性あり。

■日の出時刻 4:34/日の入り 19:11
緊急時の対応・ルート状況に応じて引き返す
注意箇所・注意点⭐️阿弥陀岳北西稜
GPSを頼りに南沢登山道から取付く。薮の薄い所を適当に登り、樹林帯の中の岩峰を右から回り込み 踏み跡を辿り 尾根にのる。
少しだけ這松と石楠花の薮を漕ぐと、しっかりしたペツルのボルトの支点がある。
そこから3pで摩利支天の下へ抜けられる。
1p:支点から右に回り込み浅い凹角を直上、尾根に出て数メーターで支点あり。
2p:尾根を辿る簡単なピッチ
3p:このルートの核心。支点から右に回り込み、ルンゼを5mほど直上。支点はたくさんあるがなんとなく登りにくい。尾根に乗り上げたところに終了点。
ロープをしまい、暫く摩利支天の右を登ると御小屋尾根と合流し、数分で阿弥陀岳のピークへ。
食事■各自(朝食(1)/夕食(1),/行動食(2)/非常食(最低500kcal))
計画書の提出先・場所■頂山の会

■管轄警察署
  長野県警 茅野警察署
  長野県茅野市本町西9-39
  0266-82-0110

■Garmin inReach Mini2 (KM携行) MapShare(1時間毎に位置情報を更新)
https://share.garmin.com/ORCAZ
その他■アメダス
https://www.jma.go.jp/bosai/amedas/#area_type=offices&area_code=200000&amdno=48561&format=table1h&elems=53400

■参考山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5764244.html

■下山後の温泉
【J&N】
https://j-and-n.jp/

【八峰苑 鹿の湯】
https://happoen.jp/hotspa/higaeri.html
【もみの湯】
https://www.vill.hara.lg.jp/sightseeing/facility/61047.html

■下山後のご褒美
【バックカントリー バーガーアンドカフェ 八ヶ岳本店】
山梨県北杜市小淵沢字棒道下10158-1
https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19012809/
【ドライブイン 国界】
0266-64-2402
長野県諏訪郡富士見町落合70
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20000400/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品【一般無雪期装備】, 長袖シャツ, Tシャツ, インナー上下, 長ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着(ダウン上下/フリース/ダウンソックス等), 雨具一式(レイン上下/テムレス等), 日よけ帽子, 着替え(アンダー/靴下等), アプローチシューズ, メインザック(50ℓ程度), ザックカバー, 水筒(行動時), プラティパス, 食器, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池(バッテリー), GPS(スマホアプリで可), 筆記用具, ファーストエイドキット, ダクトテープ, 針金, 常備薬, 日焼け止め, 虫除け, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル(手拭い等), ナイフ, カメラ, スリーピングマット, シュラフ(#3程度/シュラフカバーのみも可), シュラフカバー(任意), 靴乾燥用新聞紙(数枚), ストック(1), ザック用ビニール袋(各人のザックが入る大きさ), ビニール袋(ゴミ袋等 数枚), ソロ用ツエルト(テント所持者以外), 緊急用バーナーセット(小コッヘル/バーナー/110ccガス/ライター) ※メインセット所持者以外), 【食料】, 朝食(1), 昼食/行動食(2), 夕食(1), 非常食(最低500kcal), 嗜好品(適量), 【登攀装備】, アルパインハーネス, ヘルメット, セルフビレイコード+反転防止付環ビナ, 支点構築セット(環ビナ(3)/0ピン用ヌンチャク(1)/120cmまたは240cmナイロンスリング), ATC+反転防止付環ビナ, プルージックコード+環ビナ, 120cmダイニーマスリング+カラビナ(1), 普通カラビナ(2), ギアラック, クライミングシューズ(靴下含む), チョーク(液チョー推奨), ビレイグローブ, 【その他】, 風呂/着替えセット
共同装備品【KM】, 50mシングルロープ, ヌンチャク(2), 60cmアルヌン(2), 120cmアルヌン(4), カム(#0.4/#0.5/#0.75/#1/#2/#3), 4人用テント(グラウンドシート含む), バーナー/鍋(1ℓ程度)セット, ガス缶×1(110g), アルファ米(白米)
装備備考■品川583 か 2999(スズキ エブリィ 黒)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/