[山行計画書] 兵庫 多紀連山 筱見四十八滝〜八ヶ尾山周回
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:近畿)
2024年12月18日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
集合場所・時間滝見 鎖場・岩場・ロープのアスレチック 展望、麓に無料キャンプ場あり。
ややマイナー?なので静かに色々楽しめる山。 

筱見四十八滝 https://x.gd/P1YbAu
八ヶ尾山 https://x.gd/zztRI

ルートは随時長短の変更可
行動予定 筱見四十八滝駐車場 09:30 - 10:23 多紀連山縦走・四十八滝分岐 10:43 - 12:02 八ヶ尾山 12:22 - 13:06 つまご坂登山口 13:26 - 14:53 四十八滝・つまご坂分岐 15:13 - 15:22 筱見四十八滝駐車場
食事さくっと食べられるもの多め
温かい汁物&飲み物
計画書の提出先・場所登山届けサイト、コンパス

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品◯:マスト △:おまかせor必要に応じて NG:非推奨<br /><br />-----【レイヤリング】(服装)----<br />◯:《上》ベース ミドル アウター 手袋(軍手・綿可) 《下》タイツ パンツ 厚手の靴下 防寒小物類(手袋・ニット帽・ネックウォーマー) カッパ上下<br />△:サングラス<br />NG:半袖・半パン 綿の服<br /><br />※レイヤリング例<br />インナー:ドライインナー メリノウールor化繊のシャツ 2枚が吉<br />ミドル:中圧手フリース ライトダウン 計2枚<br />アウター:ソフトシェルorウィンドブレーカー 1枚<br />+合羽上下(携帯)<br />手袋は保温用・防風用:1組二役or二組でどちらか雑に使える用が有れば吉<br /><br />--------【持ち物】-------<br />◯:靴 ザック ゴミ袋(大小各1枚) タオル(綿可) ヘッドライト 予備電池類&ケーブル <br />有れば:カラビナ ハーネス スリング <br />△:常備薬 保険証類 ザックカバー 現金 カイロ 消臭剤 日焼け止め 下山後の乗車時にシートに敷く物or着替え等。 温泉セット<br />NG:嵩張る財布 余分な貴重品 <br /><br />-------【飲食】-------<br />◯:水と飲み物500x2or3 昼飯 行動食(検索) 予備食 カップ(火に掛けられると吉) <br />△:箸類 お手拭き類 お湯で溶ける温かい飲み物(味噌汁・コーヒー・粉スープ等) <br />NG:汁とかの廃棄が多く出るもの。<br /><br />------【その他】------<br />◯登山アプリ(計画の共有から地図のインストール) 近親者と計画書と登山保険等の共有
共同装備品(用意しますので個人での用意は基本不要)<br />救急セット シートorツェルト 刃物類 ライター 着火剤 ティッシュ類 トイレットペーパー 紐 コンパス ホイッスル 浄水器 確保用具 温度計 バーナー&燃料類&クッカー 火吹棒 浄水器 ガムテ 吸水布 <br /> <br />※救急セット内訳<br /> ポイズンリムーバ ワセリン サランラップ 痛み止め サポーター とげ抜き 芍薬甘草湯 クリップ エマージェンシーシート ステロイド軟膏 穴開きボトルキャップ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/