[山行計画書] 白峰三山縦走(北岳・間ノ岳・農鳥岳)2泊3日コース
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:甲斐駒・北岳)
2025年08月01日 〜 2025年08月03日

表示変更:地図を表示する
山行目的北岳からの縦走にチャレンジ!
集合場所・時間◆前泊 甲府駅前 ゲストハウスソノママ 
055-288-9600
女子:和室4人部屋 13860円(@3465)
男子:和室4人部屋 13860円(@3500)
https://www.sonomama.asia

◆行路(南アルプス登山バス)
甲府駅 04:35→06:28広河原(2400円+300)
https://ykbus.jp/information/service_status/service_condition/1417/

◆北岳山荘(https://minami-alpskankou.jp/?page_id=5611)
夕食付き11,000円(朝食1,300円、弁当1,100円)テント1人:1,100円
予約システム https://www.minamialps-yoyaku.jp

◆大門沢小屋(https://www.daimonzawa.com)
夕食付き10,000円 (朝食1,000円)   テント1000円
予約システム https://www.yamatan.net/hut/daimonzawa/plan?year=2024&month=08

◆帰路 (高速バス利用)
奈良田駐車場バス停→奈良田温泉:13:50(乗合バス)→(800円)14:50飯富ふれあいセンター15:29→高速バス→新宿18:51着

◆帰路 (JR利用)
奈良田温泉BT 09:50→(1000円)10:59下部温泉駅(風呂、ご飯)13:22(特急ふじかわ)→14:03甲府14:16(あずさ)→15:18立川15:26(特快)→1538三鷹1540→1542吉祥寺(4320円)

●しもべの湯(https://shimobeonsen.jp/introduce/hashimotoya/)
入浴料1000円(下部温泉駅近で食事可能) 

↓他にも日帰り温泉があるが不定休(または遠い)
https://shimobeonsen.jp/introduce/?search_keywords=&search_keywords_operator=and&search_cat1=61&search_cat3=0

行動予定1日目
北岳登山口 06:50 - 07:26 御池分岐 - 10:01 白根御池小屋 10:11 - 12:42 小太郎尾根分岐 - 13:21 北岳肩ノ小屋 13:41 - 14:04 両俣小屋分岐 - 14:30 北岳 14:40 - 14:53 吊尾根分岐 - 15:28 北岳山荘 (1泊)

2日目
北岳山荘 05:00 - 05:45 中白根山 - 06:47 間ノ岳 06:57 - 08:01 農鳥小屋 - 09:08 西農鳥岳 - 09:44 農鳥岳 10:04 - 10:39 大門沢下降点 10:49 - 13:14 大門沢小屋 (1泊)

3日目
大門沢小屋 04:30 - 06:26 大古森沢出合 06:36 - 07:30 大門沢登山道入口 - 08:10 大唐松山登山口 08:20 - 08:24 第一発電所 - 09:05 奈良田温泉 - 09:09 奈良田バス停
行動予定
(自由記述)
↓レコを上げてくださった方のペースです。

■1日目
スタート地点 04:05 - 04:07 広河原インフォメーションセンター - 04:11 旧広河原山荘 04:12 - 04:32 白根御池分岐 04:38 - 05:21 第一ベンチ(1880m) 05:27 - 05:55 第二ベンチ(2059m) 06:02 - 06:55 白根御池小屋 07:07 - 09:00 草すべり分岐 09:22 - 09:27 小太郎尾根分岐 09:36 - 10:21 北岳肩ノ小屋 - 10:40 両俣分岐 10:50 - 11:08 北岳 11:19 - 11:41 吊尾根分岐 11:47 - 12:07 トラバースルート分岐 12:08 - 12:33 北岳山荘

■2日目
北岳山荘 03:59 - 04:44 中白根山 04:45 - 05:59 間ノ岳 06:11 - 07:42 農鳥小屋 07:44 - 08:49 西農鳥岳 - 09:32 農鳥岳 09:46 - 10:19 大門沢下降点 10:26 - 13:09 大門沢小屋

■3日目
大門沢小屋 05:39 - 06:55 大古森沢出合 - 07:24 早川水系発電所取水口 - 07:49 森山橋 07:52 - 08:18 大門沢ゲート - 08:38 奈良田駐車場 - 08:48 奈良田バス停 - 08:53 奈良田湖バス停 08:54 - 08:55 ゴール地点
注意箇所・注意点■広河原から北岳
 道が整備されていて歩きやすい。草滑りは急登ですがお花に癒されながら登れます。白根御池小屋では南アルプス天然水が無料でくめます。
北岳から北岳山荘までは岩とざれた道がありますが注意して進めば問題ありません。
北岳山荘から間ノ岳までは道もわかりやすく歩きやすいです。偽ピークのケルンに3回くらい騙されたのち間ノ岳に到着します。

■間ノ岳から農鳥小屋
 とくに間ノ岳の下りがガレガレでいつ落石があっても不思議じゃない歩きにくい道です。黄色のペンキでマークをつけてくれてるので迷いはしません。
農鳥小屋から農鳥岳まではざれた登りが滑ったらどこまでいっちゃうのかなとドキドキしました。
農鳥岳から下降点まではとても歩きやすい道でした。

下降点から大門沢小屋までは激下りでとても歩きにくい道でした。滑るし段差は大きいしかなり疲れました。

 大門沢小屋から奈良田駐車場までは怖い橋がたくさんあり道も滑りやすい激下りもあり注意が必要。最後は1時間ほど道路を歩きます。
食事2,3日目の朝ごはんは持っていっても良いかも…
その他広河原山荘:大部屋でも一人ずつコンセントがあります。お風呂もはいれます。トイレもきれいでセンサーで電気がつきます。夜間も同様です。
北岳山荘:大部屋はパネルで一人ずつ区切られていました。飲食は食堂が開放されていて食事の時間以外は使えます。トイレは中にあり、水洗でペーパーもあります。水も無料でくめます。docomoの電波がかなりよかったです。充電はたのめば無料でしてくださるそうです。

大門沢小屋:受付横は二段ベッドになっています。裏に回ると2階にあがる階段のようなところがあって大部屋となっています。突き当たりに個室が2個あって、今回個室を使わせていただけました。食堂は隣の建物にありました。噂のトイレは扉の上と下に空間があり光をとるかんじで暗いです。ベニヤ板の床を長方形に切り取ってあるだけです。ペーパーは持参で、ちり紙はトイレに捨ててよいそうです。シーツはないのでインナーシーツ持参が必要です。乾燥室はトイレの手前にありますが、今回は個室だったので部屋で干すことができました。



氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 

個人装備品インナーシーツ, トイレットペーパー


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/