[山行計画書] 例会 ナルミズ沢~大烏帽子山リベンジ
(山行種別:山滑走, エリア:谷川・武尊)
2025年03月21日 〜 2025年03月22日

表示変更:地図を表示する
山行目的ナルミズ沢上部滑走
集合場所・時間21日(金)
6:20 浦和駅 東口(Yon)
6:35 Sch宅
Hakiさま車感謝です。
宝川駐車スペース:宝川温泉は駐車不可。県道264利根川の橋を渡ってすぐのスペース
行動予定1日目
スタート地点 10:00 - 10:15 宝川 - 11:25 宝川理水試験地 - 12:31 林道終点 (1泊)

2日目
林道終点 04:00 - 09:00 大烏帽子山 - 14:00 林道終点 - 14:51 宝川理水試験地 - 15:57 宝川
行動予定
(自由記述)
初日:宝川林道終点~布引尾根適地でテント泊
二日目:ナルミズ沢へ滑降、大烏帽子(P1819.5)を目指す。ピストンで戻り、テント撤収、下山。

オプション:中武能(武能倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6587098.html
注意箇所・注意点林道沿いの雪崩注意。危険箇所は一人づつ通過。
ナルミズの詰め~大烏帽子は無木立の大斜面。視界がないと無理。ホワイトアウトの場合は撤退。

Powdersearch
https://powdersearch.jp/index.html
https://powdersearch.jp/y2025/d250218/42046d10g_250218.html

雪崩ネットワーク
https://nadare.jp/avalanche_informations?area_id=4
食事夕:おでん、アルファ米など
朝:スープ、カップ飯など
行動食:クッキー、チョコなど凍らないもの
非常食:カロリーメイトなど
その他竪穴雪洞(雪少ない場合)
http://timtam.air-nifty.com/timtam/2019/03/post-554b.html

普通の雪洞(南東急斜面に作る)
https://yukinoshingun.com/fuyuyama-setsudou/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品山スキー装備一式, ブーツアイゼン, サングラス, 日焼け止め, ハーネス, 最小限のガチャ類, 冬期用マット, 冬期用シュラフ, シュラフカバー(option), コッヘル兼食器(おでん), 箸・スプーン, 夕食一回分, 行動食二日分, 非常食一日分, テルモス, 防寒着, スマホバッテリー, レジ袋
共同装備品8mmx20mロープ(Sch), ペグ兼スノーバーx4(sch), 掘り出し用ピッケル(Sch), GPS専用機(Sch), 湯沸下に敷く板(Sch), 4テン本体(Sch), 4テンポール(Haki), 4テンフライ(Haki), ツエルトx 2(Yone;Haki), jet boil x 2(Yone)
装備備考※免責事項:東京野歩路会は趣味・志向を同じくする個人が交流・親睦のために集まった会であり、あくまでも互いに切磋琢磨しています。運営している役員、例会や教室の係と参加者の間に上下関係は存在しません。会の活動に業務的要素はなく、会として業務者向けの賠償責任保険にも加入していません(法人ではないため加入できません)。したがって例会や教室にはあくまでも自己責任でご参加ください。なお登山のリスク管理は四層構造でお考えください。基礎に当たる業務者向けの賠償責任保険がありませんので、個人が加入する賠償責任保険になります。これは救助費用にかかわる保険とは別に考える必要があります。会の運営上のソフト対策として1階部分は、あくまでも自己責任・相互学習という会の位置付けの徹底(つまりこの文章になります)、2階部分が参加者相互の山行中のリスク管理、最上階の3階部分は参加者ご自身の知識・技量・判断力に関する自己研鑽になります。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/