山行目的 | Plan2 徳澤ベース 涸沢と蝶が岳 | 集合場所・時間 | 10/4 安曇野市有明 ゲストハウス 7時出発 西川号 前日深夜到着仮眠後 朝食想定 さわんど駐車場にとめ、送迎バスにて上高地イン | 行動予定 | 1日目 上高地バスターミナル 11:00 - 11:09 河童橋 - 11:30 岳沢登山口 - 12:29 明神池 - 12:39 明神 - 12:46 徳本峠分岐 - 13:51 徳澤園 (1泊)
2日目 徳澤園 05:00 - 05:04 迂回路分岐 - 05:18 新村橋 - 05:43 奥又白谷仮設橋 - 06:21 横尾山荘 - 07:44 本谷橋 - 08:48 ソーダラップ - 09:19 Sガレ - 10:28 涸沢ヒュッテ 10:58 - 11:37 Sガレ - 11:57 ソーダラップ - 12:33 本谷橋 - 13:46 横尾山荘 - 14:21 奥又白谷仮設橋 - 14:43 新村橋 - 14:56 迂回路分岐 - 15:00 徳澤園 (1泊)
3日目 徳澤園 03:00 - 07:56 長塀山 - 08:56 蝶ヶ岳 - 09:01 蝶ヶ岳ヒュッテ - 09:31 横尾分岐 - 09:51 蝶槍 - 10:05 横尾分岐 - 12:41 横尾山荘 - 13:16 奥又白谷仮設橋 - 13:38 新村橋 - 13:51 迂回路分岐 - 13:55 徳澤園 - 14:59 徳本峠分岐 - 15:04 明神 - 15:14 明神池 - 16:13 岳沢登山口 - 16:34 河童橋 - 16:43 上高地バスターミナル
| 緊急時の対応・ルート | 雪、暴風雨の場合は徳澤・明神停滞 | 注意箇所・注意点 | 5、6日とも朝のスタートが早いため、ヘッドランプ(予備電池)必携、荷物は水、行動食、レインウエア。サブザック必携 | 食事 | 10/4 ランチは上高地バスセンターにて、水はバスセンターで必要最小限、あとは徳澤園水場、4夕食は徳澤園食堂実費、5朝食は自炊、ランチは涸沢ヒュッテ、夕食は徳澤園食堂または自炊、6朝食自炊、ランチは行動食(前日徳澤園にて調達?)、6夕食はバスセンター 自炊用食材は上高地入り前に調達のこと、即席ラーメン、パスタ、缶詰、魚肉ソーセージ、チーズ有効。行動食はナッツ、ドライフルーツ、キャンデー、塩飴推奨。魚肉ソーセージ、パンおにぎりは有効期限注意 | 計画書の提出先・場所 | コンパスにてネット経由長野県警事前提出予定 | その他 | 10/2-4 安曇野 ヒロマゲストハウス050-3704-2004 安曇野市穂高有明7327-43 10/4₋6 徳澤園 0263-95-2508 幕営代 1,500円*2泊=3,000円、レンタルシュラフ2,000円、マット400円、公衆トイレは今年は仮設 みちくさ食堂 喫茶 7時―19時 食事 8時―14時 キャンパー用夕食 当日17時までに予約、受け取ってテントで食べるカレー1200円、おでん750円、ライス300円
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, 靴, 予備靴ひも, サンダル, ザック, ザックカバー, サブザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 飲料, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, 調理器具, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 針金, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, ナイフ, ポール, テント, テントマット, シェラフ, 携帯トイレ | 装備備考 | さわんど連絡バス最終17:30 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|