[山行計画書] 越後三山周回(反時計回り)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:甲信越)
2025年10月24日 〜 2025年10月26日

表示変更:地図を表示する
山行目的越後三山縦走
集合場所・時間□ 集合は久喜体育館駐車場
□ 登山口:八海山坂本神社
https://maps.app.goo.gl/PWDgugYzgLskTT9w9
初日にゴール地点に自転車をデポ
□ 下山は越後三山森林公園 駐車場(https://maps.app.goo.gl/5MmGBGGBc2cvmZWV8)。デポしてある自転車で登山口に車を取りに行く・
参加者の都合で車が2台になったら、1台をゴールにデポ

参加者5人以上なら、新井車と井上車の2台として1台をゴール地点にデポ
行動予定1日目
坂本神社 10:00 - 12:11 三合目(風穴) - 13:36 四合半 - 14:21 女人堂避難小屋 - 15:24 薬師岳 - 15:32 千本檜小屋 (1泊)

2日目
千本檜小屋 06:00 - 06:07 巻道分岐 - 06:36 新開道分岐 - 07:09 入道岳 - 07:33 五龍岳 - 08:51 荒山 - 09:26 オカメノゾキ - 11:24 出雲先 - 13:14 御月山 - 13:30 祓川 - 15:23 中ノ岳避難小屋 (1泊)

3日目
中ノ岳避難小屋 05:30 - 05:35 中ノ岳 - 05:39 中ノ岳避難小屋 - 06:48 檜廊下 - 07:34 天狗平 - 08:30 極楽尾根分岐 - 08:52 越後駒ヶ岳 - 09:09 駒ノ小屋 - 09:42 極楽尾根分岐 - 10:13 グシガハナ - 11:12 1,308mの肩 - 12:09 雪見ノ松 - 12:57 十二平登山口 - 13:21 オツルミズ沢出合 - 13:50 千之沢小屋ゲート
注意箇所・注意点□ 八海山八ツ峰は破線ルート
□ 大日岳-中ノ岳間は破線ルート
□ 初日はペースが早ければ八海山避難小屋(千本檜小屋の隣、2000円)に宿泊しても良い
食事□ 食事は個食とする
計画書の提出先・場所南魚沼署
〒949-6624
 南魚沼市六日町479番地8
 Tel025-770-0110

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, , サンダル, ザック, ザックカバー, 行動食, 飲料, 食器, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 針金, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, ナイフ, カメラ, スリーピングマット, シェラフ, ヘルメット
共同装備品ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, ツェルト, 補助ロープ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/