[山行計画書] 奥穂高岳・涸沢岳
(山行種別:ハイキング, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2024年10月12日 〜 2024年10月13日

表示変更:地図を表示する
行動予定
(自由記述)
■1日目
上高地バスターミナル 07:21 - 07:25 河童橋公衆トイレ - 07:33 小梨平 - 08:00 明神館 08:01 - 08:04 明神橋 08:05 - 08:10 嘉門次小屋 - 08:16 明神館 08:19 - 08:23 徳本口 08:24 - 08:57 徳沢公衆トイレ - 09:10 新村橋 - 09:53 横尾 09:58 - 10:12 横尾岩小屋跡 10:13 - 10:48 本谷橋 10:49 - 11:36 大崩落地 11:37 - 11:52 Sガレ 12:00 - 12:53 涸沢ヒュッテ 12:59 - 13:02 涸沢
■2日目
涸沢 06:03 - 06:09 涸沢小屋 06:10 - 06:38 パノラマ分岐 06:39 - 07:01 ザイテングラート取付点 07:08 - 07:58 穂高岳山荘 08:10 - 08:42 穂高岳 08:54 - 09:19 穂高岳山荘 09:23 - 09:50 涸沢岳 09:58 - 10:07 穂高岳山荘 10:09 - 10:42 ザイテングラート取付点 10:43 - 10:57 パノラマ分岐 - 11:15 涸沢小屋 11:16 - 11:19 涸沢 12:23 - 12:25 涸沢ヒュッテ - 12:47 Sガレ - 13:01 大崩落地 - 13:30 本谷橋 - 13:59 横尾岩小屋跡 - 14:13 横尾 14:29 - 15:05 新村橋 - 15:17 徳澤園 - 15:54 徳本口 - 16:01 明神館 - 16:29 小梨平 - 16:35 河童橋 - 16:40 上高地バスターミナル - 16:41 ゴール地点
注意箇所・注意点・上高地〜明神館〜徳澤〜横尾
ほぼ平坦の整備された道、後半は砂利道
※ここまでで11km以上

・横尾〜涸沢ヒュッテ
ここからが本格登山、とても良く整備されている
※距離5km以上、標高差700mぐらい

・涸沢ヒュッテ〜穂高岳山荘
中間から後半は有名なザイテングラートを通る、ほぼ岩越え

・穂高岳山荘〜奥穂高岳
山荘付近でハシゴ登りが続く、その後は岩越え
※爆風に注意

奥穂高岳〜涸沢岳
一度、穂高岳山荘まで戻り奥穂高岳と同じぐらい登り返す
こちら側は危険箇所はほぼ無い

涸沢岳〜上高地
ピストンで戻るだけだが、距離が長いのでメンタルが大事
その他下山後にさわんど温泉、梓湖畔の湯を利用

焼山登山時にも利用、施設は小さいので混雑時は待つかも?

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/