集合場所・時間 | 保久礼登山口登山口駐車場 無料 30台 | 行動予定 | 保久礼駐車場 06:30 - 06:35 保久礼小屋 - 07:30 キビタキ避難小屋(荒廃) 07:40 - 09:15 大岳 09:25 - 10:10 大岳分岐 10:20 - 10:58 守門岳 11:28 - 11:55 大岳分岐 - 12:46 滝見台 12:56 - 13:17 谷内平 - 13:40 護人清水 13:50 - 14:12 二口コース登山口 - 14:19 猿倉橋 - 14:44 中の高地沢出合 - 14:52 保久礼コース登山口 15:02 - 15:47 保久礼小屋 - 15:54 保久礼駐車場
| 行動予定 (自由記述) | 保久礼駐車場 07:16 - 07:20 保久礼小屋 - 07:49 キビタキ清水 - 07:53 キビタキ避難小屋 07:55 - 08:29 第二展望台 - 08:47 天狗岩屋清水 08:48 - 09:01 大岳 09:17 - 09:36 網張り - 09:56 大岳分岐 10:05 - 10:26 青雲岳 10:29 - 10:44 守門岳 11:13 - 11:26 青雲岳 - 11:43 大岳分岐 11:44 - 12:29 滝見台 12:34 - 13:28 護人清水 13:31 - 13:53 ニ口駐車場 - 14:16 保久礼登山口(二分駐車場) 14:19 - 14:48 保久礼小屋 14:53 - 14:57 保久礼駐車場 - 14:57 ゴール地点
| 注意箇所・注意点 | 登山ポストは保久礼駐車場のインフォメーションセンター内にあります。
保久礼駐車場ー保久礼小屋ーキビタキ避難小屋ー大岳ー大岳分岐 保久礼駐車場から保久礼小屋までは緩やかに下っています。 保久礼小屋から本格的な登山道になり階段状の上りが続きます。 大岳から少し進むと守門岳の綺麗な稜線が見れる場所があります。 大岳分岐までは下りのトラバースで一旦鞍部に下り、登り返します。 良く整備された登山道で危険箇所はありません。
大岳分岐ー青雲岳ー守門岳 緩やかな稜線歩きになります。 青雲岳周辺は展望があり、木道が施設されていているので休憩適地になっています。 守門岳山頂は360°の展望があります。 良く整備された登山道で危険箇所はありません。
大岳分岐ー滝見台ー二口登山口ー保久礼登山口(二分駐車場)ー保久礼小屋 大岳分岐からは緩やかな下り。 護人清水の水場があります。 二口登山口から保久礼登山口(二分駐車場)までは舗装路。 保久礼登山口(二分駐車場)から保久礼小屋までは再び登山道になります。 良く整備された登山道で危険箇所はありません。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, 笛, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, カメラ, 虫よけスプレー | 装備備考 | 朝は涼しく、日中は真夏並みの陽気なのでレイヤリングに注意が必要です。 稜線や山頂では風の影響を受けるので防寒用にインサレーションはあった方が良いでしょう。 ロープや潅木を掴む場面がありますので手の保護と防寒対策として予備も含めて手袋はあった方が良いでしょう。 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|