[山行計画書] 西穂高岳⇒ジャン⇒奥穂高岳↘前穂高岳↘岳沢
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
ERROR:日程が設定されていません。設定画面へ

表示変更:地図を表示する
山行目的国内最難関バリエーションルートを五感で楽しむ。
 地殻プレートの衝突による岩稜帯の隆起・造形美、凍結クラック、周辺の山並みからも気をいただき明日からの活力にする。
 もし雨天にてルートが濡れて乾かないのであれば、リスク回避が出来る位置に戻るか進む。
集合場所・時間大阪府
行動予定1日目
西穂高口 12:00 - 13:19 西穂山荘 (1泊)

2日目
西穂山荘 03:00 - 03:20 丸山 03:40 - 04:39 独標 04:59 - 06:02 西穂高岳 06:22 - 07:15 間ノ岳 07:35 - 08:11 天狗ノ頭 08:31 - 08:45 天狗のコル 09:05 - 10:55 ジャンダルム 11:25 - 12:10 奥穂高岳 12:40 - 13:10 穂高岳山荘 (1泊)

3日目
穂高岳山荘 04:00 - 04:50 奥穂高岳 05:00 - 05:12 南稜ノ頭 05:22 - 06:39 紀美子平 06:49 - 07:26 前穂高岳 07:46 - 08:05 紀美子平 08:15 - 09:03 カモシカの立場 09:13 - 09:51 岳沢小屋 10:11 - 11:13 風穴 11:23 - 11:53 岳沢登山口 12:03 - 12:19 河童橋 12:39 - 12:46 上高地バスターミナル
緊急時の対応・ルート天狗のコル↘岳沢ヒュッテ(天狗沢)
注意箇所・注意点■稜線にてガスが侵入した際、ペンキマークの視認性が低下する。ルーファイを損ねるとリスクが増大する。
■間ノ岳は地質がもろく鎖等の人工物が無い。後向きの下降は3点確保で足場が確認しかねるヶ所がある。メンバーが位置助言してサポートする。
■つづら折り下降では他のパーティーに留意し小石とて落下させない。小石が中石をそして大石落下を誘発する土砂ヶ所がある。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/