[山行計画書] 白山・残雪期 (別当出合〜南竜休憩所泊〜御前峰)
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:白山)
2013年06月15日 〜 2013年06月16日

表示変更:地図を表示する
山行目的残雪期の白山を歩く
集合場所・時間2013年6月15日(土)4:00城陽出発

■ 福井・滋賀・大阪方面から白峰・別当出合へ
名神高速〜北陸自動車道『福井北I.C』で降ります。
国道416号線で勝山方面へ向かい勝山市「郡町」交差点を左折し、国道157号線に入ります。(約40分)
金沢・白峰方面へ向かい白峰交差点を左折し、県道33号線白山公園線に入ります。(約30分)

■ 白峰から別当出合へ
県道33号線白山公園線で市ノ瀬を経由し別当出合登山口の駐車場(200台:無料)まで。(約40分)
(注)マイカー規制中(7〜10月)は市ノ瀬の駐車場(700台:無料)で駐車し、別当出合登山口まではシャトルバス(有料)の利用となります。

※ご注意!
県道33号線白山公園線は気象状況により通行止めとなることがあります。大雨が予想される場合は登山を控えるなど十分注意して行動して下さい。
また、登山シーズン以外の期間は冬期閉鎖により通行できない場合もあります。事前にご確認ください。

 問合せ先 :  石川総合土木事務所 TEL.076−272−1188
行動予定
(自由記述)
6月15日(土)
別当出合
↓1:00
中飯場
↓1:30(砂防新道)
甚之助避難小屋
↓0:20
南竜道分岐
↓0:20
南竜山荘(南竜休憩所泊)
(3:10)

6月16日(日)
南竜山荘
↓1:30(エコーライン)
室堂センター
↓0:40
御前峰
↓0:30(お池巡りコース)
千蛇ヶ池
↓0:30(or 0:40)
室堂センター
↓0:20
黒ボコ岩
↓0:30
南竜道分岐
↓0:10
甚之助避難小屋
↓0:50(砂防新道)
中飯場
↓0:30
別当出合
(5:30)
緊急時の対応・ルート1日目悪天時:甚之助避難小屋泊 or 引き返す
2日目悪天時:様子を見て砂防新道で下山
注意箇所・注意点残雪あり。
ガスにまかれた場合、山と高原地図のアプリを活用。
食事        朝食     昼食    夕食
6月15日(土)  持参    即席丼  ミートソースパスタ
6月16日(日)  パン    即席麺   とんかつ
計画書の提出先・場所計画書は登山口で提出。
その他加入済みの山岳保険
・日本山岳救助機構jRO

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ザック 1 山靴+靴紐予備 1 インソール 1
山シャツ(半袖、長袖) 各2 長袖の厚めのシャツ 1 防寒着 1
替え下着 1 替え靴下 1 帽子 1
腰サポーター 1 山パン 1 手袋 1
カッパ(上下) 1 ヘドラン+電池予備 1 食器セット+ブキ 1
ホーローカップ 1 ポリタン 1 シュラフ 1
シュラフカバー - スパッツ 1 ザックカバー 1
ストック 1 1 洗面用具 1
コンタクト用具 1 眼鏡 1 目薬 1
日焼け止め 1 タオル 3 予備ライター 1
IDカプセル&ホイッスルセット 1 新聞紙 1 ビニール袋 1
ロンペ 1 ウェットティッシュ 1 エアリア地図 1
コンパス 1 テーピング 1 カイロ 1
顔拭き&体拭き 1 サングラス 1 マルチツール 1
ウエストポーチ 1 携帯電話 1 充電器(携帯&カメラ) 1
携帯充電池予備 1 筆記用具 1 時計 1
計画書 1 財布 1 保険証コピー 1
下山後の着替え 1 非常食 1 レーション 1
栄養食 1 コーヒー 3 エマージェンシーシート 1
アームウォーマー 1 フロントバック 1 アイゼン 1 6本爪or10本爪

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
JETBOILセット 1式 ガスカートリッジ 1 コッヘル 1
非常パック 1 ファーストエイドキット 1 ラジオ 1
天気図用紙 1 カメラ(充電ケーブル、SD カード予備) 1 電池予備 4
エアマット(or銀マ) 1 1


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/