[山行計画書] 奈良倉山, 大月秀麗富嶽十二景
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥多摩・高尾)
2024年12月30日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
山行目的奈良倉山登頂
集合場所・時間13K 5:00 -- Aki 5:10 -- tado 5:20 -- 道の駅小菅 7:00,
85km, 寒川南IC -- 上野原IC, ETC1560円
行動予定 道の駅 こすげ 07:30 - 09:40 鶴寝山 - 10:01 松姫峠 - 10:50 奈良倉山 - 11:26 林道交点 - 11:56 鶴峠 - 13:37 向山分岐 - 15:29 余沢 - 15:51 三ッ子山 白沢登山口 - 16:52 三ッ子山 - 17:08 三ッ子山 井狩登山口 - 17:25 道の駅 こすげ
行動予定
(自由記述)
9h55' 距離16.5km 登り1,582m 下り1,582m
緊急時の対応・ルートエスケープ:鶴峠から道の駅小菅まで徒歩6km。利用できるバスはない。
- 鶴峠→三ッ子山白沢登山口を車道歩き(3.7km, 1:00)とすれば-2:55, -2.9km。
- 鶴峠→白沢→小菅の湯(4.4km, 1:10)とすれば-4:02, -3.7km。
注意箇所・注意点体調、天候、山道状況、等に応じてエスケープ、撤退を考慮する。
食事行動食、飲料水、非常食
その他温泉: 小菅の湯 http://kosugenoyu.jp/ 800円(10:00-18:00)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, , ザック, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, ファーストエイドキット, 常備薬, 携帯, 時計, サングラス, タオル, 軽アイゼン, ツェルト, トレッキングポール, カメラ, 着替え, その他必要な物


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/