[山行計画書] 初めての尾瀬、45年前からの憧れやっと実現♪ 至仏山
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:尾瀬・奥利根)
2013年06月30日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
集合場所・時間0:20自宅出発
圏央道あきるのインター入
関越道沼田インター出
国道120号線、
県道401号線
05:18尾瀬戸倉第一駐車場(¥1000)〜乗り合いタクシー(¥900)
05:43鳩待峠
行動予定
(自由記述)
05:52 鳩待峠登山口
06:45 山の鼻
研究見本園散策
07:22 山の鼻登山口
07:50 森林限界
09:27 至仏山到着
09:43 至仏山出発
10:16 小至仏山
11:38 鳩待峠登山口
その他危険箇所は特にありません。
蛇紋岩も滑ると聞いていましたが、思っていたほどではないです。
一度も転ぶことなく登山終了しました。

★鳩待峠登山口
「至仏山山頂〜山の鼻、下りは禁止」の看板

★鳩待峠登山口〜山の鼻
ひたすら木道が続きます。
カッコウ、ホトトギス、ウグイスのさえずりを聞きながら、
ひんやりした樹林帯をのんびり進みます

★山の鼻 研究見本園散策
さながら尾瀬ヶ原のミニチュア版と言った感じでしょうか。
(まだ尾瀬ヶ原は歩いていませんが。)
とてもすがすがしい気分になれます。
尾瀬ヶ原の向こうに燧ケ岳が聳えています。

★山の鼻登山口〜森林限界
  ここは植生保護のため、登り専用です。下りには使えません
  結構、急勾配です。木道と丸太の階段が続きます。
  階段に小岩を敷き詰めてありますが、上から流れ落ちる水の通り場です
濡れた蛇紋岩に滑らぬよう慎重に登ります。

★森林限界〜至仏山
蛇紋岩の大小の岩場が続きます。
周囲の高山植物が疲れを癒してくれます(^0^)

★至仏山〜小至仏山
蛇紋岩と高山植物の稜線歩きが楽しめます。


★小至仏山〜鳩待峠
下るだけです。一箇所雪渓があります。
アイゼンは必要ありません。
グリセードとやらを試してみました(^^;
ストック持っていないので、見事に転び、失敗(^^;
雪の丹沢で練習します(^^;


氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
衣類(防寒具・レインウェア・着替え) 登山靴 ヘッドランプ
地図 コンパス 水筒
救急用品・常備薬 携帯電話 080-4155-1130/090-8304-1129 ビデオカメラ・デジカメ
三脚



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/