山行目的 | 雲竜瀑見学 | 集合場所・時間 | ホテルファミック東武日光駅前 8:15 | 行動予定 (自由記述) | ホテルファミックから滝尾神社辺りまでタクシーで移動 9:00 滝尾神社 駐車場 9:50 雲竜渓谷入口 11:20 日向砂防ダム分岐 11:35 洞門岩 12:00 雲竜渓谷入口 12:30 雲竜瀑(滝壺) 13:30 雲竜渓谷入口 14:00 洞門岩 14:15 日向砂防ダム分岐 15:05 雲竜渓谷入口 15:50 滝尾神社 駐車場 | 緊急時の対応・ルート | すぐに下山 | 注意箇所・注意点 | ・渡渉が何箇所かありますので、ハイカットの登山靴とスパッツまたはゲーターを準備。 ・雲竜瀑手前に高巻きがあるため、軽アイゼンまたはアイゼンを持参。 | 食事 | ・お昼はそれほど寒く無ければ雲竜瀑で10-15分取る予定。 ・寒い場合、お昼は行動食で済ませる。 ・非常食も持参 | その他 | 日帰り温泉 ほの香 600円 19時まで 食事 18時から 0288-53-0500 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 通常のハイキング装備, ヘルメット, アイゼンもしくは軽アイゼン, スノーバスケット付きストック, グローブ, グローブ予備, ニット帽, バフまたはネックウォーム, 防寒着, 日焼け止め, サングラス(あればゴーグル), リップクリーム, アイゼンの人はチェンスパもあると便利かも。可能なら折り畳み傘 | 共同装備品 | ツェルト, エマージェンシーシート, ロープ(7mm x 10m) スリング(120cm x 2) 安全環付きカラビナ x 2 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|