集合場所・時間 | 06:00 美濃戸口 | 行動予定 (自由記述) | 1日目:3月18日(土) 06:00 美濃戸口 - 07:12 美濃戸山荘 - 10:12 行者小屋 10:22 - 10:34 2408m地点 - 11:46 2734m地点 - 12:34 赤岳 12:44 - 13:09 赤岳天望荘 - 13:15 地蔵の頭 - 14:33 行者小屋 14:43 - 14:55 中山乗越 - 15:31 赤岳鉱泉(1泊) 2日目:3月19日(日) 08:00 赤岳鉱泉 - 09:12 堰提広場 09:22 - 09:55 美濃戸山荘 - 10:55 美濃戸口 | 緊急時の対応・ルート | 1日目:行者小屋で状況判断(風と雪の状況の確認)を行い、危険な場合は中山乗越から直接赤岳鉱泉へ。早めの状況判断を行う。 2日目:荒天の場合は出発時刻等の検討を行い、北沢より下山。 | 注意箇所・注意点 | 1日目: 美濃戸口からの道路凍結に注意。チェーンアイゼンまたは軽アイゼンの着用。 行者小屋にて状況判断。稜線上の風や雪崩地形当の確認。 行者小屋から文三郎では岩稜と積雪・結氷のミックスに注意。確実な歩行を行う。 赤岳山頂からの下山、転滑落、強風による転倒の注意。 2日目:1日目の夕刻より天候の崩れる予想。朝の天候判断で下山を決定する。 | 食事 | 1日目と2日目の行動食用意。 宿泊は赤岳鉱泉。(1泊2食付きで予約済) | 計画書の提出先・場所 | 長野県警・長野県知事 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, ゲイター, バラクラバ, 毛帽子, 着替え, 靴, 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, アイゼン, ピッケル, ビーコン, スコップ, ゾンデ, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), 食器, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ナイフ, カメラ, ポール, ヘルメット |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|