山行目的 | 蛭ヶ岳山荘での夜景と朝焼けと丹沢稜線歩き | 集合場所・時間 | 橋本駅集合 バスで橋本から三ヶ木、三ヶ木から焼山登山口に移動する。 | 行動予定 | 1日目 焼山登山口バス停 08:00 - 08:11 水沐所橋 - 11:04 焼山 - 11:15 鳥屋分岐 - 11:47 平丸分岐 - 12:17 黍殻山 - 12:30 大平分岐 - 12:38 黍殻山避難小屋 - 12:43 青根分岐 - 13:16 八丁坂の分岐 - 13:45 姫次 - 14:12 地蔵平道標 - 15:55 蛭ヶ岳 (1泊)
2日目 蛭ヶ岳 07:00 - 07:35 鬼ヶ岩ノ頭 - 07:49 棚沢ノ頭 - 08:11 不動ノ峰休憩所 - 09:01 みやま山荘 - 09:02 丹沢山 - 09:23 竜ヶ馬場 - 09:43 日高 - 10:20 尊仏山荘 - 10:21 塔ノ岳 - 10:39 金冷シ - 11:06 小丸 - 12:47 二俣 - 14:12 ゲート - 14:33 大倉
| 行動予定 (自由記述) | 早め早めの行動 | 緊急時の対応・ルート | 緊急事態が、 姫次までに発生→引き返す 姫次から蛭ヶ岳までに発生→蛭ヶ岳山荘に避難 蛭ヶ岳から塔ノ岳、金冷シで発生→大倉尾根を降りる。 鍋割山で発生→大倉まで頑張る。 | 注意箇所・注意点 | 鬼の岩場や融雪ぬかるみに注意する。 | 食事 | 各自持参 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖トレーナー, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 雨具, 帽子, 靴, ザック, 羊羹, 行動食, 非常食, 飲料, レジャーシート, 笛, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, 携帯電話 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|