山行目的 | 湯殿山登頂の予行演習 | 集合場所・時間 | 9時に地元神社の雪囲い外し そのまま直行の予定 志津温泉駐車場🅿️へ | 行動予定 | 志津バス停 11:00 - 11:06 五色沼 - 11:27 志津野営場前バス停 - 11:34 博物園入口 - 11:42 県立自然博物園 - 12:00 カワクルミ沼分岐 - 12:08 湯殿山分岐 - 14:08 湯殿山 - 16:08 湯殿山分岐 - 16:13 カワクルミ沼分岐 - 16:28 県立自然博物園 - 16:35 博物園入口 - 16:40 志津野営場前バス停 - 16:57 五色沼 - 17:02 志津バス停
| 緊急時の対応・ルート | スタート時間が遅いので、13時地点から折り返す | 注意箇所・注意点 | なだれ クレバス 木の根元に注意 | 食事 | 水2L ダカラ500ml 調理パン1個 蒸しパン1個 エネルギーバー2本 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, 靴下, 防寒テムレス, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, 毛ネックウォーマー, 毛帽子, 靴, ビニール袋サック, スノーシュー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料 水2L, ペットボトル500ml, レジャーシート, コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|