[山行計画書] 残雪期の上高地~北穂高岳
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2025年05月20日 〜 2025年05月23日

表示変更:地図を表示する
山行目的残雪期ピークハント
集合場所・時間バスタ新宿を5/19深夜に出発
行動予定1日目
上高地バスターミナル 06:30 - 06:37 河童橋 - 06:39 ビジターセンター - 06:44 小梨平 - 07:27 明神 07:37 - 07:42 徳本峠分岐 - 08:32 徳澤園 08:42 - 08:45 迂回路分岐 - 08:56 新村橋 - 09:51 横尾山荘 10:01 - 11:05 本谷橋 - 11:54 ソーダラップ - 12:18 Sガレ - 13:11 涸沢ヒュッテ (1泊)

2日目
涸沢ヒュッテ 06:00 - 06:12 涸沢小屋 06:22 - 07:45 南稜取付 07:55 - 09:35 南稜分岐 09:45 - 09:59 北穂高岳 10:09 - 10:10 北穂高小屋 (1泊)

3日目
北穂高小屋 07:00 - 07:02 北穂高岳 07:12 - 07:23 南稜分岐 - 08:18 南稜取付 08:28 - 09:14 涸沢小屋 09:24 - 09:32 涸沢ヒュッテ 10:02 - 10:32 Sガレ - 10:47 ソーダラップ - 11:15 本谷橋 11:25 - 12:21 横尾山荘 12:31 - 13:25 新村橋 - 13:35 迂回路分岐 - 13:38 徳澤園 (1泊)

4日目
徳澤園 08:30 - 09:19 徳本峠分岐 - 09:23 明神 09:33 - 10:24 岳沢登山口 10:34 - 10:50 河童橋 11:00 - 11:07 上高地バスターミナル
行動予定
(自由記述)
過去3年間、残雪期の槍ヶ岳に上がって来て去年が素晴らしい天気に恵まれてしまったので(笑)今年は北穂に上がってみようと思い立った。
しかしながら、ルートが南陵なのか東陵なのか、また雪の状態など、この時期は初めてなので、若干不安を感じながらの登山となりそう。
頑張りたい。
緊急時の対応・ルート戻る!撤退しかないと思う
注意箇所・注意点雪の状態。なるべくなら雪が締まっていて、かつ凍っていない時間帯を狙って行動するべきだと思う。
食事基本的には山小屋で頂きます。
非常食として少し持つ予定。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品ラスポネパールキューブ, グリベル12本爪アイゼン, ブラックダイヤモンドレイブンプロピッケル, レキカーボンレディスポール, ペツルシロッコヘルメット, ミレーインナー手袋, ミレーアウター手袋, マウンテンハードウェアポーラテックビーニー, モンチュラネックゲイター, 手ぬぐい, サングラス, ゴーグル, 山道フリースアームカバー, ミレースルーウォームフーディ, 山道5ポケットパンツ, ダーンタフ靴下2足, ミレードライレイヤー, 長袖ベースレイヤー, モンチュラアクティブインサレーション, ミレーブリーズバリヤープルオーバー, 小屋用に山道フリースソックス, 山道アルファライトタイツ, ミレーブリーズバリヤーパフパンツ, コルセット, 速乾タオル, 地図, GPS, ペツルビンディーヘッデン, スマホ, アップルウォッチ, 充電器, バッテリー, jro, ココヘリ発信器, ゴープロ, ゴープロ用充電器バッテリー, ザック用アタッチメント, D/Lした予約書, , サーモス, 行動食, 昼食, 飲料, 行き用Tシャツ, ラスポTX4アプローチシューズ, (にデポする), 帰り用デポする替えの服一式, (徳澤園にデポする)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/