集合場所・時間 | 湯ノ沢駐車場を利用しました。出発時は4台でした。 帰着時には8割くらい埋まっていました。全部で10台ほど駐車可と思います。 手前の東沢駐車場や、登山口より先になりますが、世附駐車場も利用できます。 | 行動予定 (自由記述) | 寺ノ沢駐車場 07:02 - 07:08 滝壺橋 07:09 - 08:11 ミツバ岳 08:32 - 09:19 世附権現山 09:37 - 09:44 権現山南東尾根との合流点 - 10:21 ボディ山 10:27 - 10:46 境ノ沢ノ頭 - 11:29 浅瀬入口バス停 11:30 - 11:49 東沢駐車場 - 11:54 寺ノ沢駐車場
| 注意箇所・注意点 | 全体的に道ははっきりして、歩きやすいと思います。ただし、下りはかなり急で滑りやすく感じましたので、注意して下りました。
【滝壺橋〜ミツバ岳〜世附権現山】 ミツバ岳への登りは、植林の中の尾根を一定の傾斜でぐいぐいと高度を上げていく道で、つづら折りにつけられていて、歩きやすい道でした。植林地を抜けると山頂も近づきます。そして、傾斜が緩むと間もなく山頂です。 世附権現山へは、一旦少し下り、小さなピークを越えたあと、200mほど登って行きます。傾斜はそれほど急ではないのですが、ある程度直線的に登るので、体感としてはそこそこの傾斜で登って行く感じです。登山口から含めて極端に急登になるところはないので、とても登りやすい道だと思いました。
【世附権現山〜浅瀬入口バス停】 最初こそ緩やかに出ますが、尾根が南に向きを変えると急坂の下りになります。つづら折りにつけられてはいますが、滑りやすそうな道でもあるので、慎重に下ります。長い急坂を下り終えると、少し登ってp756に着きます。ここからは傾斜も落ち着き、緩やかに下ったあと少し登り返してp661につきます。 さらに尾根上を下り、p560の手前から左に巻くように下って、東京電力の導水施設を過ぎると斜面をジグザグに下っていくようになります。まもなく着地する道路が見えてきます。下山後はすぐにトンネルをくぐり、丹沢湖に沿った車道を歩いて駐車場に戻ります。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, 長袖インナー, 防寒着, ズボン, グローブ, 雨具, ゲイター, 帽子, 靴, ザック, 行動食, 非常食, 飲料, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 保険証, 携帯(GPS/時計/カメラ/地図/コンパスを兼ねる), ツェルト, ストック |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|