集合場所・時間 | 登山口である小山さん宅の広場に駐車しました。 開山祭とあって、あちこちに車を止める場所を用意していただきました。ありがとうございます。 | 行動予定 (自由記述) | 日留賀岳登山口 06:54 - 07:20 送電線鉄塔 07:24 - 07:49 林道終点 07:50 - 09:14 日留賀嶽神社鳥居 09:18 - 10:49 日留賀岳 11:32 - 12:31 日留賀嶽神社鳥居 - 13:34 林道終点 - 13:54 送電線鉄塔 13:58 - 14:16 日留賀岳登山口 14:17 - 14:19 ゴール地点 踏み跡が薄かったり、落ち葉に隠れていたりするところが会ったが、ピンクテープが各所にあり、道に迷うことはなかった。 | 注意箇所・注意点 | 登山者名簿に記帳しました。
登山口〜鉄塔 植林林を通る登山道です。ピンクテープが各所にあり、道に迷うことはないと思います。所々に落ち葉が深く積もって土が見えないところがあり、隠れた枝などに注意が必要です。
鉄塔〜シラネ沢林道終点 広い林道です。尖った落石があるのでつまずかないように注意して歩けば大丈夫です。鉄塔から少し歩いたところに比津羅山への分岐がありますが、特に印がないので、登れそうなところを行きます。日留賀岳に行くだけの場合は通過して大丈夫です。
シラネ沢林道終点〜第一の鳥居 地味な登りが続き、尾根に上がったところから急登になります。急登を登り切ったところでアスナロ林をぬけ、さらに進むと第一の鳥居になります。
第一の鳥居〜頂上 鳥居をくぐってしばらく行くと、だんだん急な登りになっていきます。手前のピークを越えると、視界が広がって、周りの景色がよく見えるようになります。急登を登り切ったところを、さらにしばらく進むと頂上でえす。 | その他 | 登山口には、自動販売機やトイレ、飲食店はありません。 温泉街に戻るといろいろな店があります。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 笛, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 携帯, 時計, サングラス, タオル, カメラ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|