[山行計画書] 高尾山内八十八大師めぐり
(山行種別:ハイキング, エリア:奥多摩・高尾)
ERROR:日程が設定されていません。設定画面へ

表示変更:地図を表示する
山行目的ハイキング
集合場所・時間高尾山口駅前に午前8時
行動予定
(自由記述)
高尾山・清滝駅 07:37 - 07:44 二軒茶屋登山口 07:45 - 07:52 琵琶滝 08:01 - 08:04 二本松 08:11 - 08:30 霞台園地 08:34 - 08:48 神変山 - 08:57 高尾山薬王院 09:43 - 10:41 神変山 10:42 - 10:51 霞台園地 10:52 - 10:56 高尾山駅 - 11:05 蛇滝 11:18 - 11:30 千代田稲荷神社 11:38 - 12:19 蛇滝 - 12:33 高尾山駅 12:37 - 12:37 霞台園地 - 12:41 リフト山上駅 12:42 - 13:01 金比羅台園地 13:18 - 13:44 高尾山・清滝駅 13:47 - 13:53 二軒茶屋登山口 - 14:02 琵琶滝 14:05 - 14:12 二軒茶屋登山口 - 14:18 高尾山・清滝駅 14:19 - 14:19 ゴール地点
注意箇所・注意点【八十八大師めぐりのポイント】
★全体として:
1日で全ての札所を巡拝し、3箇所の御朱印も頂き、さらに薬王院まで再び登って巡拝証をいただくためには、事前の綿密な計画が必要です。特に各社務所と薬王院御護摩受付所の開設時間の把握がポイントです。
また、巡拝を済ませたあと、巡拝証をいただくためには薬王院へ登り返す必要がありますが、時間が無い時はケーブルカーの利用も考えた方がいいかもしれません。

■御朱印:
・不動院:ここで頂く案内図(100円)にはすでに御朱印は押してあります
・琵琶滝:社務所の開設時間は8:30〜16:00とのこと。
・蛇滝:滝に近い方の社務所で御朱印をいただけます。開設時間は不明。

■お参りの順番:
不動院で訊いたところ「特に番号順にはこだわる必要なし」とのこと。それでも今回は番号順にお参り(順打ち)しましたが、特に札所が沢山ある場所では番号順に(探しながら)お参りするのは時間がかかります(仏舎利塔広場、大師堂周辺、金比羅社周辺)。こだわる方は「詳細案内」に描かれた絵が実際の札所の並びになっていますので、それを参考に。

■見つけにくい札所:
 ・第18番、第19番:十一丁目茶屋の建物の右脇に沿ってすぐ横の高台にあります。土産物の裏を抜ける踏み跡があります()

 ・第56番:仏舎利塔手前の広場にあります。第五十六番という文字が彫ってありますが、白いペイントで「五十一」と埋めてあるので、パッと見て第51番かと勘違いをします。探すのに時間がかかりました。

 ・第67番、第68番:蛇滝水行道場内にあるので、登山者は立ち入りできずお参りもできません(社務所でも確認しました)。

 ・第71番〜第74番:養護老人ホーム裏手の敷地内です。林道からでも金網越しこれら4箇所を見上げることができます 

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品アウター, ソフトシェル, Tシャツ, パタゴニア長袖フーディTシャツ, インナー, トレッキングタイツ, フルレングスパンツ, スポルティバブーツ, ソックス, ソックス替え, 膝サポーター(左右), かっさ, ライトタオル x 2, エアクッション, スリング, フィンガーグローブ, キャップ, ヘアバンド, another 眼鏡, スパッツ, ダブルストック, ストックカバー, ストックのまとめ用ゴムバンド, ポールのチップとチップポーチ, 熊鈴 x 2, BOSE モバイルスピーカー, サーモボトル x 3, サーモカップ, 炭水化物, 行動食, お箸, ファーストエイドキット, ヘッドライト x 2, 予備用乾電池, レインジャケット, レインパンツ, Mystery Ranch 30, Mystery Ranch Wingman, お財布, iPhone, Apple Watch Ultra2, 充電器とケーブル2種, 地図, ティッシュ, 濡れティッシュ, ゴミ入れプラスチックバッグ, マスク, コンタクトレンズ, ハンカチ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/