[山行計画書] 雷電山
(山行種別:ハイキング, エリア:奥武蔵)
2025年05月03日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
集合場所・時間雀川砂防ダム公園に駐車しました。
ダム湖脇の展望台の駐車場を含め駐車場は合計三ヶ所確認しました。
行動予定
(自由記述)
雀川砂防ダム公園 10:34 - 10:44 雀川ダム登山口 10:47 - 11:11 雀川・東光寺分岐 - 11:17 雷電山巻道北 11:19 - 11:26 雷電山 11:37 - 11:41 雷電山巻道北 11:42 - 11:45 雀川・東光寺分岐 - 12:02 雀川ダム登山口 12:06 - 12:12 雀川砂防ダム公園
注意箇所・注意点雀川砂防ダム公園駐車場-雷電山登山口
公園内を花見、散策しながら歩けます。ダム湖、河川の両岸で散策できます。

雷電山登山口-雷電山山頂
登山道で、危険なところは感じませんでした。途中、雀川ダム0.7km案内板地点からショートカットの道ができています。(復路で利用しましたが、下って登り返す事がないので、楽だと思います。)
山頂まで0.3km案内板地点からは、急登というほどではありませんが、上りがキツくなります。
山頂は少し開けていますが、眺望はなく、ベンチ等もありません。
その他公園にはトイレあります。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, , ザック, サブザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/