[山行計画書] 奥穂高岳
(山行種別:ハイキング, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2013年08月30日 〜 2013年08月31日 [予備日:1日]

表示変更:地図を表示する
集合場所・時間東京17時
行動予定
(自由記述)
4:10 起床 軽食(準備)
5:10 上高地BT
5:30 出発
上高地ビジターセンター 登山届
6:30 明神橋 休憩
6:40 明神橋 出発
7:40 徳沢 休憩
7:50 徳沢 出発
9:00 横尾 休憩(食)
9:30 横尾 出発
10:30 本谷橋 休憩
10:40 本谷橋 出発
12:40 涸沢ヒュッテ(昼食) 状況判断
13:30 涸沢ヒュッテ 出発
15:00 穂高山荘着(泊)
朝の弁当を頼む

時間 内容
4:30 起床
5:00 穂高山荘 出発
6:00 奥穂高岳(3190)登頂 朝飯
6:30 奥穂高岳 出発 吊尾根
8:00 紀美小平 休憩
8:10 紀美小平 出発
8:50 前穂高岳(3090) 登頂
9:10 前穂高岳 出発
9:30 紀美小平 戻
9:40 紀美小平 出発 重太郎新道
12:00 岳沢小屋 休憩(昼食)
13:00 岳沢小屋 出発
14:00 天然クーラー 休憩(食)
15:30 上高地 
上高地アルペンホテル 入浴
河童橋
上高地BT
17:00 シャトルバス
17:30 沢渡駐車場
18:00 沢渡駐車場 出発
松本市内 夕食
松本IC 中央高速
緊急時の対応・ルート涸沢で状況判断

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品ヘッドランプ, 予備電池, 1/25,000地形図, ガイド地図, コンパス, , 筆記具, 保険証, 飲料, ティッシュ, 三角巾, バンドエイド, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, ストック, 水筒, 時計, 非常食, GPS
共同装備品ツェルト, ファーストエイドキット, 医薬品, カメラ,


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/