山行目的 | 縦走 | 集合場所・時間 | 4:10高田carで中村宅にて間明田2人拾う 5:00相模湖駅有料駐車場にて清野と合流 7:00赤岳山荘駐車場到着・登行準備 | 行動予定 (自由記述) | 07:20 赤岳山荘駐車場 07:25 美濃戸口から南沢へ 09:00 行者小屋 10:10 赤岳山頂(赤嶽神社) 10:20 赤岳頂上山荘(昼休憩) 11:10 11:15 赤岳展望荘 12:00 三叉峰 12:10 横岳山頂 12:45 硫黄岳山荘 13:00 硫黄岳山頂 13:20 赤岩の頭 14:00 赤岳鉱泉 15:10 北沢経由で赤岳山荘駐車場着 | 緊急時の対応・ルート | 悪天候時はやめよう | 注意箇所・注意点 | ・南沢から行者小屋まで所々道に迷いそうになるが危険個所なし。 ・文三郎尾根の途中から急な階段の連続、赤岳山頂手前に鎖場。 ・赤岳から横岳までは鎖場と梯子で注意が必要 ・横岳からの下り鎖場あり ・硫黄岳山荘、硫黄岳道幅が広くなり歩きやすい ・北沢は途中から林道 | 食事 | 間明田はアルファ米2つ持っていく(水2L) 赤岳頂上山荘にてカレーあり(800円) | 計画書の提出先・場所 | 山梨警察署 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
帽子 |
1 |
全員 |
アウター |
1 |
レインウェアでも可 |
長袖シャツ |
|
全員、冷えは怖い。 |
パンツ |
1 |
脚の上がる柔らかい素材 |
レインウェア |
1 |
全員 |
ソックス |
2 |
足首以上 |
手袋 |
1 |
必要ならば |
登山靴 |
1 |
足首以上 |
ザック |
1 |
フィットするもの |
ザックカバー |
1 |
- |
防水袋 |
1 |
- |
ストック |
2 |
あれば。 |
非常食 |
- |
あれば塩分補給等 |
バーナー |
2 |
間明田 |
クッカー |
2 |
間明田 |
コップ |
1 |
紙コップでもあれば。 |
ライター |
2 |
あると便利 |
ヘッドランプ |
1 |
あると頼もしい |
電池 |
6 |
これが無いとランプつかない |
サングラス |
1 |
紫外線強いぞ |
時計 |
1 |
任せる |
GPS |
1 |
いらん |
コンパス |
1 |
あると楽しい |
地図 |
1 |
間明田用意 |
ナイフ |
1 |
任せる |
筆記用具 |
1 |
任せる |
デジタルカメラ |
1 |
思い出を写真に。 |
サバイバルシート |
1 |
念には念を。 |
身分証明書 |
1 |
免許証・健康保険証 |
着替え!!! |
|
帰りに温泉でも。 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|