[山行計画書] 【Hiking Activity】大山(Ohyama 1,252m at Kanagawa pref.)
(山行種別:ハイキング, エリア:丹沢)
2018年05月26日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
山行目的Outdoor Club Activity of May2018

大山について
about Ohyama
https://youtu.be/PmHD0MA6vys
集合場所・時間Gathering Place: 小田急伊勢原駅 Isehara Station (Odakyu-Line)
Gathering time: 9:00AM
Entrance: north

集合後、北口4番バス乗り場から大山ケーブルカーまでバスに乗車します。
9:05のバスに乗る予定です。
駅から約30分間のバス移動になります。
After gathering, we move to mountain by bus.
from Bus stop No.4 North entrance of the station.
【get 09:05 bus】
It takes about 30min from station.

[バス時刻表]
[operation timetable from Isehara Sta.]
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000800825-1/nid:00128127/rt:0/k:伊勢原駅北口

*It's Saturday, you can see on Blue time table.


大山は都心からアクセスしやすく難易度も高くなく、また信仰の山である為、多くの人が訪れています。
バスも登山客で混み合うかと思いますので全員が同じバスに乗れない可能性があります。
Ohyama is very popular mountain and many people will hike on the day.
we may can't get the bus all together. please make sure.
we have to get off the bus at Ohyama cable car Sta.
行動予定
(自由記述)
[route and time]
ケーブルカーは使わずに登山口(阿夫利神社)までも歩く予定をしています。
We planed the route of don't use the cable car.

09:45AM 大山ケーブル(Ohyama cable car sta.) - 10:03AM 大山ケーブル(Ohyama cable car sta.) - 10:51AM 阿夫利神社下社(Afuri shrine) - 11:33AM 16丁目(16th post) - 12:15PM 25丁目(25th post) - 12:33PM 大山(peak of Ohyama) 13:33PM(from 12:33-13:33 Lunch&rest; time) - 13:57PM 1120m地点(Elevation point 1120m) - 14:45PM 見晴台(Lookout stand) - 15:21PM 阿夫利神社下社(Afuri shrine) - 15:51PM 大山ケーブル(Ohyama cable car sta.) - 16:03PM 大山ケーブル(Ohyama cable car sta.) ⇒get bus to the Station(Isehara)

[バス時刻表]
[operation timetable to Isehara Sta.]
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000801329-1/nid:00128162/rt:0/k:大山ケーブル
緊急時の対応・ルート[emergency and escape]
If some trouble happened(injury, illness etc...), we will go down immediately.
注意箇所・注意点[note]
この時期、丹沢山塊はヒルの活動が活発化します。丹沢でも西側はあまり居ないのですが・・・
特に雨の後や雨の日は避けたいと思いますので当日および前後の天候によって企画の変更が起こり得ます。
また踏みならされた登山道であればそこまで遭遇・被害はありません。
茂みに入っていく行為、湿気のあるところ、ベンチなどに長時間滞在しなければ大丈夫です。荷物を直接地面に置いた時もチェックして下さい。
ヒルは人の発する二酸化炭素や体温に反応して近付いてきます。しゃくとり虫の様に這い上がって来ますので足元はしっかりガードして下さい。(私は足元むき出しで行きますが)
また、あまりありませんが雨を避けて葉の裏などにいて人を感知して降ってくる事もあります。帽子や首元を守る服装をお勧めします。
殺生は辛いことですが見つけたら必ず殺して下さい。1回の吸血で繁殖すると言われているので放置すると今後ヒルが増殖する一方です。よって必ず仕留めて下さい。但し、踏んでも引きちぎっても死にません、塩やエタノールで対処できます。
幹事が忌避剤を持っていきますが、もし吸血されたとしても塩、エタノールで処分します。
ウイルスなどはありませんのでご安心下さい。ヒルに血を吸わせる治療法があったくらいですのであまり神経質にならずに楽しく過ごせればと思います。

in this season, land leech will be active at Tanzawa mountains.
especially rainy day and after rain, they're so active.
depends on the weather, we'll change the mountain or activity.
leech senses CO2 from human and our body temperature. they move like a measuring worm and suck human blood. please protect your ankle and legs. they also stay back side of leaf and come down. please wear cap or hat and protect your neck.
when you find or victimized, kill it absolutely.
they blow one time by one suck.
for stop the propagation, we have to kill absolutely.
leech doesn't die by trample under foot, and also doesn't die by tear off.
salt and ethanol can kill like Slug.
and organizer will bring the repellents.


トイレは神社と山頂のみです。途中で必要性が出てきた場合は山でして頂くしかありませんがゴミは持ち帰りでお願いします。
またトイレを使用する場合でも100円の寄付をお願いします。山の環境保護と施設の保守管理に使われます。

toilet is only at the shrine and the peak, so when you want to go, you should do in the mountain.
* you should bring back the paper for environment of mountain.

and when you use the toilet at shrine or top of mountain, please pay ¥100 for donate.( it'll use for maintenance of facilities and environment of mountain)
食事[meal]
朝食:各自で済ませて下さい
breakfast: before gathering by yourself
昼食:山頂で食べましょう
lunch: let's eat on peak, please bring your own

山頂には小さな売店がありますが何でも売っているわけではありません、また登山客も多いと思いますので昼食は持参をお勧めします。
小腹満たしにお菓子なども持ってきても良いかと思います。
There is small stand on the peak, but they don't have enough(variety) supply.
and many people in line for buy something.
you have better to bring your drink and food for lunch.
of course you can bring some snacks as well.
その他please get enough sleep for activity.
don't drink a lot before the day.

I think it's not so hard hiking, but be carefull.

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, , ザック, 昼ご飯, 行動食, 飲料, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル
共同装備品[common items]
幹事が用意してます
you don't have to prepare.

山ビルファイター
, ヒル下がりのジョニー, エタノール
land leech fighter
, Johnny with leech, ethanol
装備備考[items for the day]
全て揃える必要はありません
you don't have to all prepared

★服装★
★clothe★

半袖シャツ(汗の蒸散が早い化繊を推奨)
T-shirt (recommend chemical fiber)

長袖シャツ(日除け、虫刺され予防、寒い時用)
long sleave shirt(for sun protect and protect from insect bite and rayerd when you feel cold)

ズボン(ジーンズよりはストレッチ素材を推奨)
pants (recommend stretch fabric)

タオル・手拭い
towel, sweat rag

着替え
change clothes(if you want to change)
※希望者があれば帰りに温泉に立寄ります
※if someone wants to go hotspring we'll go.

帽子
cap, beanie

手袋(必要ないと思います)
gloves(if you want)

上着(寒い時に)
jacket(for wind protection)

レインウエア(合羽)または折り畳み傘(天気が怪しい場合)
rainparkas, rain pants or umbrella

登山靴・スニーカー(コンバース的なソールがツルツルのは避けた方がいいです)
shoes, boots(much better for treking)

★持ち物★
★items★

ザック(リュック)
pack

ザックカバー
pack cover(for rain)

防水袋
stuff bag for guard the clothes

サングラス
sunglasses

日焼け止め
sunscreen

虫よけ
insect repellent

救急用品
emergency kit

常備薬
necessary medicine

ゴミ袋
some plastic bags for trash

健康保険証
insurance card(copy ok)

★食べ物系★
★foods & drinks★

水(必要なだけ。1Lくらい?)
water about 1L

行動食
snacks

食事
Lunch

塩(ヒル用)
salt(for leech)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/