[山行計画書] 小豆島、拇指岳、赤いクラック、ダイレクトルート
(山行種別:アルパインクライミング, エリア:四国)
2018年11月02日 〜 2018年11月03日

表示変更:地図を表示する
集合場所・時間姫路港(1:40)福田港
行動予定
(自由記述)
■1日目
荒神宮 00:00 - 宿泊地
■2日目
宿泊地 00:00 - 荒神宮 - ゴール地点
★各ルートまとめ

【赤いクラック】5.9、5P
取付きを早とちりして間違えたが、マルチ入門の好ルートだ
南面なので春や秋に登ると良いだろう
ペツルのハンガー、錆びたリングボルト、折れ曲がったハーケン等
劣化、新旧混じっていてルートファインディングは困難だったが
各ピッチの全ての終了支点には、ペツルのハンガー等があり安心
※岩が脆い箇所もあり、浮き石、落石要注意
※グレードはカライと感じた
※所要時間の参考:3時間、2人

1P、5.9、30m
リーチがないと下部のクラックがいやらしい
念のためカム#2使用

2P、5.9、15m
出だしフェイスを直上してから左上

3P、5.9、30m
左へトラバースしてV溝を直上
右上して正規ルート外に出て、灌木帯で終了

4P、5.9、20m
※正規ルート外だが、スラブを快適に直上(左上)

5P、5.9、30m
左へトラバースし、大テラスを経由しテラス左から登る
左巻きで快適に登り、ピークに出て終了

*******************************

【ダイレクトルート】5.11b、5P
その名に相応しく、拇指岳を真っ直ぐ突き上げる好ルート♪
内容もチムニーやハンドジャム、フェイスなどなどクライミングの
内容も素晴らしい
支点にはペツルのハンガー、錆びたリングボルト、リングが伸びて変形したもの
折れ曲がったハーケン等が劣化、新旧混じっているが各ピッチの全ての
終了支点には、ペツルのハンガー等があり安心
※岩が脆い箇所もあり、浮き石、落石要注意
※グレードはカライと感じた
※所要時間の参考:3〜4時間、2人

1P目、5.8、20m
クラック奥から登り、暗いクラックから出て
左の明るいテラスで終了
ザックがあるとチムニーで邪魔

2P目、5.9、15m
クラックに戻って直上、小テラスを越えて
5m上の木があるテラスで終了

3P目、5.10b、20m
前半はリップ、アンダーを使ってやや左上
後半は草の生えたクラック沿いに登る
最後は左上に一段上がって終了

4P目、5.11b、30m
前半戦、左のクラック沿いに登りクラック3〜4本が平行に走るラインに入る
中盤戦、使えないクラックを登るが、スタンスもホールドも乏しく厳しい
※ハーケン等支点豊富
後半戦の5mほどは、安心のガバが適所にあり大テラスで終了

5P目、体感5.9、20m
テラス左から、左に巻きながら快適に登り、ピークに出て終了

注意箇所・注意点★グレードは辛めだと感じた(公表より2コ上ぐらい)
「赤いクラック」5.9
「ダイレクトルート」5.11b

★支点
中間支点にはハーケン、リングボルト、ペツルのハンガーなど劣化新旧入り混じっているので注意が必要
終了点には、各ピッチすべて、ペツルのハンガーやケミカルも整備されており安心

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/